上を向く平和祈りし花火かな

残暑お見舞い申し上げます。

8月の予定はがんばらない努力をする。

4月から4か月間、全くというわけではないが、今までとちょっと違う環境に身を置いて働いている。

自分にとっては縁のないこと!と思っていたことにトライしたり、

今までやったことのないことにチャレンジしたり(まだしっかり立ち上がれていないので公表はできないのですがm(__)m)

わりと息つく間もなく過ごした4か月。

しかしここにきてなんとなくオフモードが漂っている。

というか休むように物事が運ぶ。

コロナ禍も大きく影響している。

8月はゆっくり休みなはれと先祖に言われているみたい。

【上を向く平和祈りし花火かな】

今年の6月2日、仕事で横浜入り。横浜港開港記念に合わせて花火があがりました。宿泊ホテルからの花火鑑賞↓↓

花火はパーン!とあがった瞬間の喜びと、あとの余韻をゆっくり楽しむ時間が混ざり合っている。

私の今の時間そのものだ。

ご先祖様から『せかせかしないでゆっくりしなはれ』と言われているように思う。

といいつつも、今月もラジオ収録と声の仕事はいくつかリターンでいただいているので、そこはしっかり!きっちり!かっちり!やらせていただきます。

令和4年8月もどうぞよろしくお願いいたします♡

 

有難き幸せな結末

2022年7月25(月)いつものように早めの到着となった

局の女性スタッフさんがアレンジのお花を持ってスタジオに入って来られ

『届けものですよ♡リスナーさんかな?』

私に手向けてくださった。

添えられたメッセージカードには誕生日のお祝いが。

神戸のリスナーさんからだった。

女性スタッフさんが『せっかくだから写真を撮ってこの方になんらかの方法で知らせてあげてください』と撮影してくださった。

このあとすぐ、この日のメインナビゲーターちいようちゃんことよーこさん、プロデューサーのMgさんも到着され、準備完了

最初で最後のWヨーコで【ラジオ音楽口伝】OA!!

デュオ放送なので名曲デュエットを特集。

私が選曲したのは

🎵オリビア・ニュートンジョン&デヴィッド・フォスターでベスト・オブ・ミー🎵

ラジオ音楽口伝メンバーにならせてもらったきっかけや、

毎月どんな気持ちで兵庫から愛知まで通ったかなどトークを交えてお届けした。

1年と8ヶ月

出生地の愛知でラジオ番組をやらせていただき、

最終回は誕生月で、しかもリスナーさんから両方のサプライズ花束とは。

枕草子じゃないけれど本来ありえない出来事、、まさに

【ありがたきもの】

ブログのタイトルは、幸せな結末にしたかったけど天から大滝詠一さんにしかられそうだったから

【有難き幸せな結末】

☆スペシャルサンクス☆

愛知北FM【ラジオ音楽口伝】お聴きいただき、メッセージをくださったり、楽しくSNSで反応くださったリスナーのみなさま

愛知北エフエム放送スタッフのみなさま

ラジオ音楽口伝のメンバー

Mikkaちゃん・ちいようちゃん・あこ☆太郎くん・

そしてそしてそして

たくさんの応募の中から私を採用してくださった

プロデューサーMg Seijiさん

本当にありがとうございました!

番組は終わりますがこれからもラジオ番組制作仲間として永いお付き合いになります。

有り難き幸せな結末!ありがとうございました。

1日1ぜん【善・禅・膳・・】

先日仕事で静岡まで。そして足柄まで足を伸ばした。

トップの写真はJR御殿場線足柄駅。30分に1本の割合でワンマン列車が到着する。

とってものどかでゆったりとした1日だった。

スマホの時代になり、便利になって、時間の使い方も上手くなったような気になってたけど、昨年・一昨年・3年・4年・5年・・10年前の保存された写真を開けると、全く丁寧さがなく、心までがバタバタしている私がたくさんいる。

大好きな息子たちと会ってる写真もなんだかそそっかしいというか落ち着きのなさが漂っている。

確かに今より若いしキャピキャピもしているけど。今のじぶんのほうがよっぽど好きだなって思った。

数年前まで、1日に何軒もスケジュールをいれていた。

仕事+人と会う

仕事+仕事

趣味+人と会う

人と会う+人と会う

仕事+趣味

なんだこれ。

それにプラスSNSのやり取りもきっちりしたい、、そりゃ心を亡くすわけで。

知らない間に陽子ちゃんは忙しいからねとささやかれるようになっていた。

きっちりしていたつもりの付き合いが、丁寧さに欠けていたのだな~と。

そんなこんなで

以前ほどサイトもSNSも更新回数はずっと減って、約束もなかなかできないけど、更新するときも、人と会うときも何事も丁寧に動きたいと考えるようになった。

もちろん仕事案件も1日1件と決めている。これはダブルブッキングにならないようにとわりと必死www

どうしても重なった時はすんなりとお返ししている。

そんな思いもあって

今は1日1ぜん。タイトル通り【ぜん】はいろいろ。

でも、この【膳】は1日2回以上は欲しいです(^-^ゞ

万葉文化館の明日香カレー。明日香村の野菜たっぷり

誕生日も年に一度だから佳きなのですね

先日誕生日を迎え、仕事の先輩方がひそやかにお祝いの宴を開いてくださいました。

とてもとても嬉しかったです

また、覚えていてくださりメッセージをくださった方にもこの場で謝意をお伝えさせていただきます。

ありがとうございました。

こうして、blogを見にきてくださったり、リアルに関わってくださる皆様ともじっくりと丁寧にお付き合いをさせていただきたく思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

花に負けているのですが、嬉々として

生き延び確認

初めて朗読の世界への憧れを持たせて引っ張ってくださったS先生と5年ぶりに再会!

3月末のラジオ関西サテスタ放送終了後から陽子どうしてるのか?と。

S先生がパーソナリティーをつとめる番組を聴いているのでこちらはそんなに会ってない気はしなかった。

でもやっぱり会うに優るものはないと、この度は実感。

平日のランチタイムにたくさんお話ができた。

お互い気になっていた麹を使った料理を提供している地元のお店であれやこれやと泣いたり笑ったり。

また地元西宮でもいろいろと頑張って行こうと思えた!師匠のおかげで。

ありがとうございます!

このブログ更新も、見てくださっている皆さまには、生き延び確認になってるかな~(^.^)

しっかり更新しなければとあらためて反省(>_<)

そんなこんなで今回は直近の自画像をトップに掲載www

ふと思い出していただけたら、それだけで嬉しいです♡

今日もこんなに元気です(*^^*)

3年目の気持ちと3年ぶりの気持ち

第19回芦屋市民体育大会総合開会式の司会を3年ぶりに務めさせていただいた。

『3年ぶり』と簡単に書いたが2年間活動ができなかった選手の皆さんや各団体の指導者、役員の方々の気持ちは計り知れない。

選手団の入場時、各団体の紹介文を読ませていただき感じたのは、さ!これからだ!という再出発への強い気持ち。

応援したいと思った。

主催者による閉会の辞のあと例年なら『以上をもちまして芦屋市民体育大会総合開会式を終了します』でしめていたのだが、そのあと思わず『選手の皆さん!これからはじまる試合をぜひ楽しんで頑張ってください!』みたいな言葉を発していた。 

台本になかったし・・

MC(司会)の私に言われても嬉しくないだろう。

でも伝えたかったのだと・・

私自身も(アスリートの皆さんとは違う角度ではある)3年ぶりにいただいたこの機会を楽しみにしながら準備をした。

だからかな、式を進めながら気持ちが入っていくのを感じた。

もし、コロナ禍がなく『三年ぶり』ではなく、これが『三年目』のMC(司会)だったとしたら、この度最後に出た言葉はおそらくなかっただろう。

3年ぶりだったから気付かせてもらえたかな。

なんて・・たかが司会者がつらつら書いてしまった。失礼

あらためて

この度思い出してくださり声をかけてくださった

芦屋市体育協会西田会長、

芦屋市体育協会の半田 様はじめ皆樣に感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとうございました。

 

 

 

 

彼女とデージー!そして・・・

【デージーやつぼみぽこぽこ明日も開く】


ピンク色のかわいいキク科の植物デージー(雛菊)は

花葉の下で毎日つぼみができ毎日そのつぼみがひらき

そしてその花の下にまたつぼみができて、ひらいて

しばらくそれを繰り返して、楽しませてくれる。

春の植物で春の季語だから

もうそろそろ終わりかな~と思うとさびしいけどね 

ありがとうデージーさん。

さて、今まで気がつかなかったけどデージーを見てふと想った。

わたし、結構育てるのが好きみたい。

植物だけではなく。

人も。

それは多分、先生ではなく母目線の人育て。

実は今、月に一度の出張講座で発声と読みの個人レッスンを受けてくれている女性がいる。

彼女は仕事で対面で話したり、卓話をする機会が多い。

緊張しないで伝えたい、相手の心の声を引き出したいという思いから受講したいと私を選んでくださった。

発声用の教材や読んでもらう文章などをチョイスするのも私の楽しみでもあり

レッスンの度にアドバイスを糧にして苦手をクリアしていく姿が頼もしく、愛しい。

それと、彼女との雑談。息子しか育てた事がない私にとって、娘と会話するってこんな感じなのかな♡と楽しい妄想がはじまる。

彼女から前月いただいたおしゃれなチョコレートとメッセージ♡これチョコレートです(^з^)-☆凄い

余談、以前占星術の先生からかに座の女性は母性愛に溢れているから人育てにむいているのよと言われたことがある。

かに座のわたし。そうなのか、どうなのか自分ではわからないけど。

何気ない花との時間、俳句、彼女との個人レッスンタイム。

そこからなぜかかに座のわたしってどんなタイプ?まで話が飛んでしまった。

ごめんなさい、こんなタイプです。

これからもこりずに宜しくお付き合いくださいませ(*^^*)

太陽は燃えている

【はじめての道を朝陽に照らされる】陽子

2022年4月25(月)午前5時の東京品川。

ホテルの一室から拝んだ朝陽はとても大きくて。

心も身体も全て包み込んでくれるようだった。

まるで初チャレンジを応援してくれているように。

初めての場所にきちんといけるだろうか?

初めて会う人たちはどんな方たち?

電車に揺られながら、横断歩道の待ち時間、不安とワクワク感が交差する。

行ってみたら、会ってみたら、やってみたら今までの不安はどこへ?

こうして、ぼちぼちだけど前に進んでいる。

朝起きたらまずカーテンを開けてすでに燃えている太陽の光を浴びてみる

変化の今こそ、やってみる。

 

 

 

 

サテスタのすてきな縁でつながって

4月16(土)兵庫津樽屋五兵衛さんの樽五市へ。

高田誠司社長から直々にお誘いいただきぷらっとお買い物気分で出かけてみました。

https://www.kobe-tarugo.com

4月になり、元スタジオ(ラジオ関西サテスタ)の最後の片付けに行ったあとは、特に何がしたいというわけでもなく、地元西宮から出ることもなくぼんやりとすごしていました。

そこに高田社長から『樽五市おいで』と。

年末には毎年正月準備の買い物に息子といっしょに行かせていただいているものの、樽五市ははじめて!

昼前にひとりで家を出て4ヶ月ぶりに樽屋五兵衛さんへ。

ちょうどお昼12時過ぎ、お店の前は人だかりができていました。

そう!今日はタレントで歌手の原田伸郎さん”のぶりん”が来られると社長がおっしゃっていた!たまたまその時間帯に到着したのでした。

原田伸郎さんはラジオ関西毎週金曜日10時~『原田伸郎のびのび金曜日』のパーソナリティー♬

そして、3月で閉館となったラジオ関西さんちかサテライトスタジオにゆかりのあるミュージシャン!

先月行われたラジオ関西サテスタからの公開生放送『ありがとうさんちかサテスタ”さんちか Time goes on”』にご出演されていて、わたしも最初からサテスタの片隅で拝聴、拝見していました。

高田社長にご挨拶させていただくと、すぐに原田伸郎さんの元へ連れていってくださり、アナウンサー・パーソナリティーとして3月までサテスタに在籍していたことをお伝えくだいました。

伸郎さんも『サテスタが終わったのはさびしい』や他いろいろ思い出を語ってくださいました。

ツーショットでお写真を撮ってくださいました!わたしのブログに掲載の許可をいただいたのでアップしまーす

そういえば!12年前スポーツ新聞社のイベントがさんちか夢広場で行われ、トークショーのMCを担当させていただき、初日ゴルファーでもある伸郎さんとサテスタでお話をさせていただいた記憶が蘇りお伝えもできました♡

樽五市では鮭や鰆の味噌漬けなど、週末の食卓を司るおかずを購入し、空くじなしのくじ引きでは、たこ・えび・玉ねぎせんべいをゲット!今ではすべて私のお腹の中へ、だから画像なしです(><)

兵庫津樽屋五兵衛・・ここに来ると美味しい食材はもちろん生きる上でのパワーをいただける。

社長の高田誠司さんと繋がらせていただいたのも、ラジオ関西さんちかサテライトスタジオからの公開生放送番組『さんちかときめきタイム』で、私が担当していた水曜日に”よみがえる兵庫津連絡協議会”の代表としてゲストにお越しいただいたことがきっかけです。

高田さんにはこれからも神戸・兵庫の歴史についても教えていただくことがたくさんあります。

高田さんから教わったことをこれからみなさんにお伝えすることも微力ながらも私の役目!と自負することにしました!

こういうことも最終回までつとめさせていただいたラジオ関西さんちかサテスタがくれたご褒美かな~って♡(^^)d♡ありがとうサテスタ♡

そして何よりも兵庫津樽屋五兵衛 高田誠司様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドレミちゃんと私とサテスタと

3/13ラジオ関西サテスタからの生放送終了後ドレミちゃんのスマホでカシャ

青春時代にラジオが大好きだったパフォーマーのドレミちゃんと青春時代ほとんどラジオを聴いたことがなかったわたくし木村陽子。そんなでこぼこコンビが水曜日にカウンター席に座ったようにトークをしていた【さんちかサテスタDJタイム】

母娘ほど年の離れた(というと、そんなことないですよお姉さんです。年の離れた・・笑・・といってくれるヨシヨシ\(^_^))ドレミちゃんといっしょに毎週水曜日のサテスタDJタイムでいろいろな話題と、ドレミちゃんセレクトの音楽でわいわいとお送りしてまいりました。

たま~に意図的ではないボケと突っ込みもあり(ほとんど私がボケですが)面白かったです。

そんなドレミちゃんから教えられることがたくさんあったし、またドレミちゃんにもラジオに携わる者としての何かを少しでもお伝えできたのではないかなと(言い方は雑だけど相互扶助的に展開できたのではないかと思います)

お互いに道筋はちがうけれど、目指すところは同じ。

それは

人に喜んでいただける、楽しんでいただける、笑っていただける、たまには癒しの存在にもなれるエンターテイナーでありたいということ。

ドレミちゃんにとって、サテスタでは最初で最後の出演だったラジオ関西の生放送番組『さんちかサテスタサンデー』で『コロナ禍は自分がやっていることについて随分と考えさせられたけど、やっぱりエンターテイメントが好きだなって気づいた』と。きっぱりと話したドレミちゃんの横がおに、なにか大きな力が漲り、光っているように見えました。

3月30(水)はドレミちゃんと私二人でお送りする最後のさんちかサテスタDJタイムです。

当日ボケとツッコミはでるかどうかわかりませんが、お買い物やお仕事帰りでたまたま見かけた!な時は、あなたの今日一番の笑顔をガラス越しに見せてくださいね。

ラジオ関西さんちかサテライトスタジオからの公開生放送番組【さんちかサテスタサンデー】3/13放送後記その①でした。

次回ブログ予告

ラジオ関西さんちかサテライトスタジオからの公開生放送番組【さんちかサテスタサンデー】3/13放送後記その②ラジオと私とサテスタと・・木村陽子ストーリーです(*^^*)

まだ言ってていいよね

2022年3月13日曜日

神戸三宮ラジオ関西さんちかサテスタ

普段は神戸新聞の動画が流れるモニターになっているのですが、放送のときにはモニターが下がりスタジオが現れます。

スタジオにいる私から見るとモニターが23秒ぐらいでゆっくり下がって前の広場が見えてくる、という感じ。

今回はモニターが下がった瞬間から私が担当するいつものON AIRの日と雰囲気がずいぶんちがっていました。

え!なんだかたくさんいらっしゃる。

ラジオ関西サテスタからの公開生放送番組【さんちかサテスタサンデー】

この日木村陽子ラジオ関西のON AIRがラストだからと、かけつけてくださった方たちがいらっしゃったのです。

貴重な日曜日のお昼に、お家でも聴いていただけるラジオ放送ですが、時間をたくさん使ってサテスタにお越しくださったその気持ちがなんともうれしくて仕方ありませんでした。

かりに、ここで今私が天に召されても悔いはないなと思ったぐらいにうれしかったのです。

本当にありがとうございました。

私が出演するラジオ関西さんちかサテスタからの生放送はこの日で終了でしたが、まだあとほんの少し、

3月31日までの何日間はサテスタにおります。

こんなふうに、まだ云ってもいいよね(*^^*)

『またサテスタでお会いしましょう』

※次回ブログ予告※

この日パフォーマーのドレミちゃんといっしょにお送りしたラジオ関西さんちかサテスタサンデー放送後記です。ドレミちゃんファンの皆さまもう少しまっていてくださいねwww(^^)