金曜日は神戸からの旅情報

4月12日(金)さんちかサテスタDJタイム

神戸市役所文化交流課 本田さんにお越しいただき
催し物の紹介をいただきました


さて!色紙にちなんでこの日のテーマは和紙

兵庫県西宮市北部地域の

名塩和紙の伝承を守り続けている

人間国宝の谷野武信さんの作業場に6年前ですが

西宮のFM局の取材でお邪魔したことがあります。

神戸市北区のとなり町でもある西宮市名塩

名塩和紙の特徴は泥を入れて作る雁皮和紙でした。

名塩和紙の特徴は

泥が入っているために長い年月を経ても色が変わらず、虫もつかない、ねずみもかじらない
名塩和紙は、屏風や障壁などに使われ、どんなものにも合うサイズ。

どんな間にも合う・・・と言うことから『間似合紙(まにあいがみ)』

と呼ばれふすまや屏風などに使われている

そんな話をしていましたら

スタジオに70代ぐらいのご婦人がこられ

【和紙の話、興味がすごくありますので聴いておきます】と

名塩和紙学習館の案内をしたらメモされていました。

和紙⏩名塩和紙⏩名塩和紙学習館

近いけれど神戸からの小旅行地としてご案内をしました


さんちか情報は3番街ホーム&ライフNAGASAWA

おしゃれなステイショナリーのお店です。

旅に関するアイテムをさがしていましたら

ありました!

365日日めくりカレンダー日本の絶景365枚

365所の絶景を知ることができるなんて素敵すぎ

特徴は

★ハガキサイズで曜日は記載されていないので

毎年使える

★誕生日カードとしてつかえる

★インテリアにも🆗

ちなみに私木村の誕生日7月17日は↓↓↓

絶対行きます…..

こんな風にあなたのお誕生日を

下記にコメントくださいましたら

写メして返信いたしますので

ぜひどうぞq(^-^q)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。