何が必要で何が不要か
自分自身の行動において不要不急なものは何もない。
ただ、生きて行く上でどうしてもの優先順位はある。
上位にあがるのは仕事と家事。
それがしっかりと充実しないかぎり、大切な友との時間を紡ぐことは難しい。
だから
国や、暮らしている街が、緊急事態の状況にさらされている時には特に
上位にランキングされている事柄以外の行動を自粛している。
そのため
緊急事態宣言が発令された後、以前から約束をしていた大切な友達との約束をキャンセルした。
今
仕事は、緊急事態の状況下でも県内他、奈良、愛知など県外でも最善の注意を払って出かけている。
仕事以外の自粛の理由は
万が一、私が感染したときに、どの行動から感染したのかを明確にすることができるため。
不明という言葉が信用を欠くと考える
明確であれば
不安はひとつ解消されるし、それにより少しでも良好な関係を保ちながら療養できる、と私なりの措置だ。
私みたいな形のフリーランスと
契約を結んでくださっている制作会社やラジオ局、各企業、文化施設に
迷惑をかけたくないし、関係を悪くしたくないという事で、木村独自の危機管理体制をとっている
決して楽しい食事会や、友との語らいが、不要不急ということではないのでそこだけはどうかどうかご理解いただきたい。
中止ではなく、近い日への延期ということでお願いと伝えたら理解してくれた。
私が生まれた愛知県のラジオ局で月1回、番組を担当させていただくことになりました。
愛知北FM UNITED NORTH84.2MH 【ラジオ音楽口伝】月曜日13時OA (第3月曜日担当)
今日1月18(月)初日でした🎵
愛知県犬山市。国宝犬山城の城下町にある古民家オープンスタジオからの放送です。
でも今はコロナ禍、愛知県も兵庫県と同じく緊急事態の措置がとられている状態で、スタジオはオープンにはせず、厳粛に予防措置をとりながらの初OAでした。
プロデューサーMGセイジさんに誘導していただき無事に初OA。
番組のあとSNSのコメント欄にはリスナーさんたちから早速エールのコメントなどをいただき嬉しかったです。
がっつりの音楽番組は、はじめてですが
楽しくやらせていただきます。
また、都度ご報告させていただきますね。
まずはスタートのご報告でした。
被災したときは神戸だった。
親類、友人、好きだった人の名前が刻まれた神戸の慰霊碑に手を合わせ、震災関連事業に関わらせていただいた。
今年は、自分史上一番長く暮らしている西宮の震災記念碑公園で5時46分を迎えた。
なぜだろう。
白いあかりの献花受け渡し用テントと慰霊碑
なにかものすごく強いエネルギーを感じた。
10時から地元西宮のさくらFMで、震災記念碑公園を紹介する市民レポーターをつとめさせていただいた。
西宮で暮らし22年。震災を知らない子どもたちに
しっかり伝える義務があると強く思った。
現在と過去だけではない。実は
いつもSNSで交流くださるリスナーさんの返信コメントで、はっとさせられた。
『ラジオやテレビで幾つかの番組を見聞きしました。
この先のもしもの時の身近な備えについて語る番組がないのは如何なものかと?
当時を振り返り伝えていくのと同じくらい大事な事だと思うんですよね』 『物の備えと心の備えは絶対に必要 たった一つの懐中電灯の灯りでも、暗闇の恐怖から心が明るくなるものですからね』
その通りだと思った。例えばありがたい災害救援の団体が存在するのに、
私は家族、大切な友に、その活動のひとつをも伝えていない。
自分が把握しきれていないからだ。
これからの、今日からの、今からの防災、減災への道しるべを知り、次世代へ伝えること。
必ずやってくる災害への備えを。
リスナーさんから教えられた1.17だった。
ありがとうございます。
ブログのさいごはこれで暖まってね
オリジナル栄養たっぷり炊き出し用味噌汁
令和三年一月六日
神戸三宮地下街”Santica”にあるラジオ関西サテスタで今年初仕事でした。
昨年末から6日ぶりのサテスタ。年末に行った取材店や、オープンしたばかりのお店など気になるスポットいっぱい。休憩時間を利用して、気になる新店舗にGO!!!
画像は甘味茶房・茶専門店≪宇治園喫茶去≫
昨年12月22日にオープンしたばかりのお店、、7番街スイーツメイト内のお店。
館内DJタイムで話題にもしたくて、気になっていたモンブランを完食いたしました。
例えがちょっと・・・ですが、そうめんか、にゅうめんのようなきめ細やかなクリームがたっぷりと栗とスポンジを包み込んでいます。ほうじ茶もいっしょに、美味でした。
新年のコロナ禍で、ひょっとしてここ神戸も緊急事態宣言が再発令?とささやかれる中、三宮界隈も人の往来が少ないように感じました。
Santicaにお越しいただいている方々や、ご通行の方々に、一瞬でもコロナのことを忘れていただき、楽しいひとときを過ごしていただけるような館内放送、DJタイムをお届けしたいです・・
この日の担当ディレクター尚さんと。スタジオは横並びでこうしてビニールシートでしきっています。 そして!音楽はなんてんたって80”s特集でした。
新年明けましておめでとうございます。
今年も 新しい
人生のシナリオを
書いて、消して、書いて消して
令和三年生最高傑作に!
いっしょに
笑って 生きましょうね
本年も どうぞ よろしく
お願いします!