第14回 兵庫県軟式少年野球 日刊スポーツ杯ジュニア選手権大会

平成30年3月4日

今日は兵庫県軟式少年野球協会主催のジュニア選手権大会開会式の

司会をさせていただきました。

ここ西宮の浜甲子園野球場に兵庫県内各支部代表チームが早朝から続々と到着

西宮はお天気もよく春を思わせる陽気となりました。

西宮少年野球連盟からいただいた今年度、最後のお仕事でした。

私も最後のお勤めと想い、声をしっかり張り上げ、式を進めさせていただきました。

途中至らない点がたたありましたが、みなさまのおかげで最後まで進めさせていただくことができました

本当にありがとうございます。

西宮市が開催地ということで

西宮市の市花さくらを服装に取り入れてみました。

そろそろさくらの季節ですね。

平成30年3月1日 雲の上のお雛さま

やはり、、西暦2018より平成30年!

平成は今となっては期間限定ですもの

それに桃の節句がもうそこまで。

今年は雛三昧

そして雲の上のお雛さまという

ケーキをアレンジしました。(表紙の写真)

弥生の月もどうぞよろしくお願いいたします

 

黒色のエチケット-2018.2.25の仕事より-

ピアノや声楽、クラシックコンサートの司会やアナウンスをさせていただく機会も多いです

このときの服装と靴のことを少し書いてみたいと思います。

いつも華やかな服装でと思われがちですがこういう場合は出演者《アーティスト》とかぶらないように心掛けます。

先輩から教わったのは.黒かグレー、客席から見えないところで

アナウンスをする影アナは音響スタッフさんと同じ黒がマスト

靴もヒールでコツコツ音がなるものは履きません。

とにかくソールタイプのものをはきます

私のこの場合の仕事靴です。10年前に購入しました

アシックスで見つけたサンダル

エナメル風で、アシックスにしては珍しいデザインです

これが、いい仕事をします

今は販売していないため買っておいてよかったです!

とまぁこんなのをはいています

今日は兵庫県立芸術文化センター小ホールで

午前と午後合わせて2件のピアノコンサートとヴォーカルコンサートを

させていただきました。

今日は客席でのアナウンスでした。これはお客様の目に入る場所です。

足元から爪先までしっかり緊張しました。

リハーサルの写真を↓↓↓↓

とにかく今日もたくさんの経験をさせていただきました

田村稔子先生、森真弓先生、ありがとうございました。

表紙は主催の田村稔子先生と

先生も黒でしたね(^-^)

絵と言葉イコール男と女❓ー藤田嗣治の世界ー

“没後50年 藤田嗣治本のしごと- 本を装う絵の世界-”

藤田嗣治さんの世界を

はじめて観ました

天使イコールエロス❓

色気って孤独が培うの❓

親友や恋人、妻に送った絵手紙は

まるで自分の心の記憶に残す一心で

綴られているように感じた

私はこの展覧会を観て

かかわってくれている大切な人たちに

手紙を書きたくなりました

ガラスペンに青色のインクを浸して

表紙の写真は

大谷記念美術館内のカフェにて

図録を開いて楽しみました。