奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

2017年7月1日-再起動-

2017年7月1日 by なつようこ コメントする

2週間ログオフ状態でした。今日からりスタート!いや、再起動です。

心配してメールやラインで連絡をくださった方もいて、本当にありがとうございます。

元気は元気です。ただ、運命的なことが2週間の間にありすぎ、それに対応していたら、日課がおろそかになってしまいました。

この2週間、はじめてサイトを見にきてくださった方もけっこういらっしゃったみたいで、、ほんとうにありがとうございます!

こんなヤツですが、これからもよろしくお願いいたしますーー

さて、ひとつずつ文章を綴り、振り返りたい気分ですが、まだ時間にゆとりがありませんので、今日は再起動のご挨拶のみでごめんなさい。

これから日々ふりかえり、アップしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。

西宮生瀬皇大神社のくすの木。昨年の台風で落雷に逢うも、手厚い修復作業により復活。

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事, 取材記事

自分以外の人のために毎日つづけるって…すごい!

2017年6月17日 by なつようこ コメントする

1回だけなら誰でもできる

1日だけならなんとかやれる

一つの例として、新聞配達

それも朝刊配達を1日だけやってと言われたら私はやる。夜中の2時に販売所に行って明け方までに各戸に全力で配達する

だけどこれを毎日続けてやってと言われたら…私はごめんなさい…となります。

毎朝当たり前のように新聞がはいっている。配達員さんがいなければ…こんなに快適に情報を収集できません。

当たり前のように毎日あるもの…その陰には必ずはかりしれない心が入った労力があるのだと思う。

仕事だから当たり前…そういう人もいるでしょう。

でもそれは、それをやりつづける人が心構えとして密かにもっておくことであり、少なくとも恩恵をうけている周りの人が言うことではないと思う。

地元さくらFMで月~金まで毎朝、生放送しているラジオ番組を

ひとりで担当されている先輩パーソナリティの代役として、

今週から1ヶ月間、別の先輩パーソナリティと2人で

分担してやらせていただいている。

月金毎日やる…たいへんなことだと感じた。

自分以外の人のために毎日続けてやっている人を

心からすごいと思った今週でした。

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

アクセント?それとも癖?

2017年6月15日 by なつようこ コメントする

昨日の生放送のあと(ラジオ関西さんちかときめきタイム)

ディレクターに『濃い』と『多い』の言い回しが木村だけちょっとおかしい…と言われました。ふつう皆さんは

濃い→こい 多い→おおい

ですよね。

どうやらあたしは

濃い→こいい 多い→おおいい

となっていると…なんでだろ

アクセントがそうさすのか?

帰宅後アクセント辞典をひくとアクセントではなく、どうやらあたしの癖らしい。

ふだん話すときにそんなふうに言いますか?

…いや、言いません。

ラジオでもイベントでもスピーチでも、ふだん話す言葉を使ってしゃべる。これがポイントです。

…はい、忘れてました。

『私木村陽子は.…自分の喋りのおかしな癖を、アクセントのせいにしようとしたことを深く反省します』(笑)



共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

大仕事・Oh~しごと・お!お仕事

2017年6月14日 by なつようこ コメントする

1つの言葉でも言い方、言葉を切る場所でずいぶんと意味や雰囲気が変わってきます。原稿を読むとき、朗読をするとき、それは常に意識をしておかなければなりません。

と、そんな堅苦しいことを書くつもりはなく・・6月13日㈫の今日はさくらFMでは、ふたつの大仕事をさせていただきました。

1つは代役で「西宮あんあん情報局」の生放送を・・もうひとつは収録で「赤ちゃんへの手紙」

代役の生放送をやらせていただいたときは、緊張で喉がからからになりました。

なのでタイトルの中からニュアンス的には「大仕事」

西宮の甲山(かぶとやま)存在だけでも大仕事

赤ちゃんへの手紙は西宮市内の小学生が書いた手紙をご紹介!これももちろん「大仕事」だけどサブタイトルで「Oh!しごと」がつくかな~といった感じです・・

収録の準備中

さて、明日は水曜日なのでラジオ関西さんちかときめきタイムの担当日!もちろん大仕事!私以外の人からは「お!お仕事?」でしょうね・・笑

あしたの生放送「びわ」・・の話しようとおもっています。

やっぱり仕事はぜーーーんぶ大仕事ですね

さて・・あしたのあなたはどのおおしごと?

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

久しぶり!基本のかたち・・

2017年6月12日 by なつようこ コメントする

4年に1回購読している新聞を見直しています。今年の6月はその時期でした。久しぶりに引っ越し当初頼んでいた新聞社に戻してみると・・なんとなく読みやすい。

決して最近までの新聞が読みにくかったわけではありません。ただ、、なかなか読む気になれず、、もっぱらネットニュースばかり見ていました。

この仕事をさせていただくようになり、読み書きそろばんとまではいかないけれど、いろいろな記事をチェックして、スクラップブックに貼って、書き込みをしてネタ帳のように使っていました。

いつの間にかスクラップブックも使わなくなり、原稿づくりもパソコンで行うようになり、わからないことがあればそれもパソコンで検索し、辞書も引かなくなっていました。

先日、仕事の打ち合わせでさくらFMのパーソナリティー ひぐちのりこさんと話していたときに、のりこちゃんが、スクラップブックにこれと思った記事などを貼っていると言われていたことから、なんとなくスクラップブックが気になりだしました。

帰りに文房具屋さんに立ち寄って、赤いろスクラップブックをGET!!サイズはA4だからとても使いやすそう。と同時に筆記用具も新調したくなり一緒に購入しました。

そんなこんなの衝動買いと、新聞購読見直し時期が重なったことが幸いしたのか、以前のように新聞に目を通す時間ができ、またスクラップブックを愛用するようになりました…そういう風をこのスクラップブックが入れてくれたかな

スティーブジョブズさんじゃないけれど、やはり、仕事の基本は紙と鉛筆!なんて勝手に納得している私です

気づかせてくれたひぐちのりこさんに感謝だね。のりこちゃんありがとうございますーー(笑)

さて、明日からまた基本のかたちを意識してがんばろう

シャープペンシルは製図用・ノートはA5サイズ・そして重要記事は赤いスクラップブックが取材には最適・・・

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 102 103 104 105 106 107 108 109 110 … 133 134 135 136 137 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…