奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

ラジオの仕事

本日のラジオ関西さんちかときめきタイム

2017年4月19日 by なつようこ コメントする

ゲストをお迎えしてお届けしました。

神戸市立森林植物園……季節ごとに楽しめるすてきなイベントを展開しています。

今は『新緑 つつじ しゃくなげ散策』を開催中

ご案内いただいたのは

神戸市立森林植物園副園長 樹木医の田渕美也子さん。短い時間でしたがイベントのこと、そしてさすがは樹木医というお立場からお話をしてくださいました。

しゃくなげとつつじの花のつけ方のちがいや、今回つつじではないが、ハンカチノキという植物も見どころ……など

ハンカチノキは写真でみると本当に白いハンカチが木に部ラサがっているような感じです。写真右上に注目してみてね。

Gwも園内ではいろいろなイベントを開催中!

その中でもイチオシは『KOBEコケ展』コケが幅広い年齢層でブームになっているのだそうですね。

そういえばコケガールなんて言葉を聴いたことがありました。 コケの観察会やコケテラリウムづくりなど開催!

興味深いです。コケガールに挑戦してみたいな。いやーこけない(ころばない)ガールじゃないと(笑)と

ぜひおでかけくださいね↓↓↓↓

神戸市立森林植物園ホームページ

さて、本日お送りした曲

♪デイヴィット・リー・ロスでカリフォルニア・ガールズ

♪マンハッタン・トランスファーでボーイ・フロム・ニューヨーク・CITY

♪デバージでリズム・オブ・ザ・ナイト

今日も無事におわりました。

ありがとうございました

また明日……

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

大ファンです!大好きです!ん…どっち?

2017年4月17日 by なつようこ コメントする

Jazzシンガー キャンディー・浅田さん大ファンで大好きです。
『キャンディーさん』といつも呼ばせていただいているのでここでもやはり、『キャンディーさん』と書かせていただきます。

キャンディーさんとの出会いはさくらFM,

2010年のキャンディーさんのクリスマスコンサートの件で

番組プロデューサーさんから当時私が担当していた番組にゲストとしてご縁を繋いでくださったことから。

その年から毎年クリスマスコンサートに行かせていただきました。↓↓↓

キャンディー浅田さん
またキャンディーさんご自身もさくらFMで番組をされていて、私もずっと聴かせていただいていました。

現在も、もちろんNow On Airです。↓↓↓

 

さくらFM音楽室 毎週水曜日20時~

第1週=キャンディ浅田さんSweet Music Time

そして、何度か番組で交流をもたせていただくことができ、そのおかげで何かと気にかけてくださるようになりました。
私に時間の余裕がないときに必ず『無理は禁物よ。『自分をたいせつに』とファックスをくださったり、またあるときは

『今、陽子ちゃんの声聴いてるよ~』とラジオ関西の番組を聴きながらお茶目な(キャンディーさんごめんなさい~)メールをくださったり。

なんだか…

なげかけてくださる一言一言が、目に見えないスキンシップ、みたいなあたたかさを感じます。

そんなキャンディーさんが大好きで大ファン。

でもこれって大好きなのか大ファンのなのか…

好きとファンのちがいってなんでしょう。
あるサイトで同じようなQ&Aがありました。これは異性に対しての気持ちですが、アンサーがどちらも共通して言えることかと。

抜粋して掲載させていただきますと↓↓↓↓

対象が貴方を個人として認めていて
名前や人となりをある程度知っているなら
「好き」となる。

個人を認めてもらえないような関係では
あなたが一方的に幾ら好きでもファンでしか無いと思います。

ということで…結果

私はキャンディーさんのことが大好きと叫びます。

2015年3月さくらFMスタジオにて

 

さて、ファンと好き…この微妙な気持ちのちがいは

ケーニヒスクローネはパイなのかパンなのか

みたいな感じ?あ、これはむかしむかしのケーニヒスクローネのキャッチコピーです。

あ、知ってる!というあなた、、こんどいっしょにケーニヒスクローネのクローネを食べながらお茶しましょ(笑)

今日もありがとうございました
またあした…

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

そういうわたくし…赤いスイートピーって見たことない

2017年4月12日 by なつようこ コメントする

水曜日はラジオ関西『さんちかときめきタイム』

本日の話題はスイートピー。

淡いピンクの花びらが印象的ですが、最近は品種改良が進みブルーや黄色などが多くなりました。

花言葉は ほのかな想い出・門出・わかれ

花びらの形が蝶々のかたちをしていることから、また、別れと出逢いの4月に花を咲かせるため…

豆科の植物だとは。かざるとちょっと前向きな気持ちになれます

あなたのお部屋にもいかがですか

あ、そう言えば赤いスイートピーって見たことないな~

今日お届けした曲は

♪セリーヌディオン&ピーボ・ブライソンでビューティー&ザ・ビースト

♪ミニー・リパートンでラヴィン・ユー

♪エルトンジョンでDon’t let the sun go down on me

4月15(土)までスタジオ前のさんちか夢広場では洋らん飾花を展示中です↓↓↓↓↓↓きれ~い!ぜひおこしくださいね

今日もありがとうございました

また明日…


共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

沖縄にいきた~い!行ったことな~い・・だからこそ興味深い

2017年4月7日 by なつようこ コメントする

金曜日はリポーターとして出演させていただいているラジオ関西さんちかときめきタイム

今日はこのイベント

神戸開港150年・沖縄航路開設130年・ソラシドエア神戸空港就航5年記念        沖縄GOGO!ハイサイフェアin KOBE三宮をご紹介しました。

沖縄と神戸は明治18年以降130年にわたり、文化の交流を続けてきました。このたび神戸港開港150年記念の一環として、神戸と沖縄の益々の交流を祈念して行われる。今回のイベントのなかのひとつ

沖縄の鬼才 國吉清尚氏の作品を収蔵する


ストリートミュージアムの作品収蔵式典が三宮センター街2丁目アートスクエアで開催


久元神戸市長と城間那覇市長も出席

そのほか、沖縄エイサーやコンサート 沖縄物産フェアなど沖縄の文化に触れていただけるイベントが繰り広げられます。

三宮センター街2丁目のHPより写真を拝借↓↓↓


4月8日の収蔵式典の日には沖縄エイサー演舞や、「夢・未来号」でお世話になっている「うたバス」の皆様の三線によるコンサートが開かれ、国際会館では早稲田大学文学学術院文化構想学部教授、丹尾安典氏による公演「作陶の貴人・國吉清尚」と題した講演会も開催されます。

神戸三宮さんちかでは、美ら島財団、美ら海水族館主催で

4月9(日)から4月15(土)まで洋蘭飾花の展示が行われます。


しかし私は沖縄に行ったことがない。リポートしながらどんどん興味がわいてきました。    今までこうして仕事で携わった場所は、今すぐは無理でも必ず行くことができる

だから必ずいきます。

とその前に・・せっかくなのだから水着を着られるようになっておかないとなぁ~(笑)いやいや

今日もありがとうございました。

またあした・・・

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

風と雲と桜・・さくら

2017年4月6日 by なつようこ コメントする

桜の花は下を向く。私の鼻は上を向く。

私は少し背伸びをした。ゆっくりと顔を近づけてみると・・

ざわざわと物珍しそうに私をみおろしている。

やさしいけれど強い花 いや、やさしいから強いのか 強いからやさしいの?

限られた時間のなかで、めいっぱい花を咲かせる

雲多き灰色のキャンバスでもおかまいなし。時には春風に身をまかせひらひらと華麗に揺れる

そして散るときは一気に潔く・・

根のはりかたはとてつもなく広くて強い。アスファルトなんて平気で覆すぐらい・・根強いということはすごいことだね。

ねぇさくら~あたしね・・・ちょっと弱音をはきたくなった。

ふふ~なによそんなことぐらいで・・鼻・華・花であしらわれました(笑)

一年に一度の逢瀬…

七夕よりも切なく感じるのは私だけでしょうか。

いつでも会えないもどかしさ。だけど久しぶり…でもない。いつも心にいてくれる

日本の心…さくら

西宮市花…さくら

今日もありがとうございました

またあした・・・

カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…