奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

ラジオの仕事

駕篭~プレミアム~

2017年3月8日 by なつようこ コメントする

♪菜の花畑に~入り日薄れ♪
本日の生放送(ラジオ関西さんちかときめきタイム)
歴史の中に咲く菜の花のお話しをしました。

たくさんの歴史人が愛した菜の花
その中から3人をピックアップ

まずは江戸時代の俳人与謝蕪村
とにかく菜の花を季語として句を読む

千利休は秀吉から切腹を言い渡され
最後の茶室にいけられた花が菜の花

作家司馬遼太郎は菜の花はもちろん、
タンポポなど黄色い花が好き

などをもう少し、詳しくお話しました

さて、お花のアレンジでよく使われれる
駕篭。実は私は駕篭が大好きです。

コレクターです(笑)これは昔からの

サザエさんがお買い物にもっていってたような
昭和な買いものかごも今となってはプレミアム
ですね~
image

中はシンプル。ちょっと旅行に行けそうな
ピンクはホームセンター¥800

image

ポイント集めてGETしたぬいぐるみをアレンジ

image

いつか駕篭のお話もしないとね
さて、今日もこんな時間

今日もありがとうございました。
おやすみなさい

駕篭一杯のすてきな夢を~

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

黄色の魅力

2017年3月6日 by なつようこ コメントする

歴史の中に咲く菜の花

明後日の生放送でそんなことを
お話してみようと思います。

菜の花や月は東に日は西に

西に沈み行く太陽の反対側には、
東に満月に近い月がのぼりはじめている

江戸時代の俳人与謝蕪村が読んだ句です。
菜の花が好きだという俳人・詩人・作家は多いですね。

続きは生放送で…(笑)

さて、私は菜の花も好きですが、

マリーゴールド・ひまわり・ガーベラ
とにかく黄色い花が好きです。

あ、チューリップも黄色LOVE
黄色のお花はあたたかいですね。

そういえばプーさんも黄色だから好き(笑)
でも身につけるものは黄色は苦手かな。

膨張色だと聴くので(笑)

image

昨日は梅林で赤や白のお花を観ましたから
今日は黄色のお花でしめくくります。

今日もありがとうございました
おやすみなさい~❤

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

見ごろ咲きごろ梅の花~西宮さくらFM生中継レポート~

2017年3月5日 by なつようこ コメントする

3月5(日)今日はさくらFMの生中継レポートのお仕事で
朝からいそいそと出かけましたー

毎週日曜日朝9時OA『まちたびラヂヲ』
(パーソナリティ佐々木美穂さん)

10時からのコーナー《まちなかホットレポート》
で甲東梅林へ。

梅びらき・文化祭が行われていましたので
梅林の美しさとともにご紹介をしました。

image

朝9時に到着したときには、すでに
たくさんの方が来られていました。

ところで、ワタクシさくらFMでは久しぶりの
生放送での中継…ほんまにドキドキしました(笑)

でも!今回の中継場でディレクター
岡さんとも久しぶりに一緒にお仕事を

また師でもあり先輩でもある佐々木美穂さんとも
一緒に出演させていただくことができたこと

嬉かったです。

まず中継前、岡ディレクターと甲東公民館館長さんと
打ち合わせ。

その後ラジオ局の公開用にと
岡ディレクターが1枚パシャり↓↓↓

image

う~んやっぱり梅に負けとるな。
垂れ梅のそばで…かわいすぎるのは梅だーー(笑)

10時スタート!甲東公民館館長の由良さんと。
歩きながらいろいろお話をしてくださいました。

こわい顔私。というよりこれには理由が…
局から呼びかてくれていたのに電波状況によって

一瞬聞き取り辛かったため聞き直そうとした時の顔。
ラジオのプチ裏事情です(笑)↓↓↓

image

梅林がどうしてここにできたのか
1962年に、隣接の中学校から梅の木を移転

当時の中学生たちが毎日梅の木のお世話にきていたそう

そして現在は70歳ぐらいの元少年が
かつてお世話をしていた梅の木を時々見にきて

そっと見守っているのだそう。
なんとすてきなエピソード

今日お話くださいました由良さんはとてもお話上手な方

梅といっしょに写真撮ったら梅の美しさにまけて
自分がきれいにならないからやめると言ったら、しばらく沈黙

『なんと応えていいのやら、梅の花がよほどきれいだったんでしょう』
とすてきなコメントでかわしてくださいました。↓↓↓

image

由良さんありがとうございました。

中継がおわって、、甲東地区婦人連合会のみなさんによる、
甘酒、桜もちを岡ディレクターといただきました。

岡ディレクターは運転のため甘酒は私だけ🍶
桜もちも、ひとつくださいました。

やっぱり花より団子です私は。

image

華も実もあるすてきな日曜日でした。
梅!観にきてくださいね~

兵庫県西宮市甲東園でお待ちしています🌺

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事, 取材記事

3月.…年度末。落ち着いて行こうーー!

2017年3月2日 by なつようこ コメントする

3月最初の日が無事に過ぎ
心あらたにやらねば

今日3月1日はラジオ関西の生放送の日でした

今日は日本手拭いの話題と
和小物のお店をリポート

リポート先は
さんちかの『ひらた』
いつも思うのですが、ショーウィンドウは博物館みたい(笑)

image

image

和の空間は時間をゆっくりすすめてくれる
気がします。 

あ、そうだ!卒業式から1週間に
いただいたお花いつまでも長く咲いてくれて

めちゃ嬉しい~~
これは洋風ですが

嬉しくこんなふう↓↓↓ 上から目線                       

image

やることはたくさんある年度末。
だからこそ落ち着いて行こう!

とりあえず小さな誓いでした。
今日は眠くてあまり書けませぬ。

このへんで…

今日もありがとうございました
また明日…❤

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

あの頃の私と同じような人に伝わりますように~赤ちゃんへの手紙~@さくらFM

2017年3月1日 by なつようこ コメントする

19年前の3月に西宮市民になり、秋には母になりました。
毎日不安でした。

赤ちゃんは泣くのが仕事…わかっちゃいるけど、
泣きませんように、泣かさないようにと必死で

先回りをして育てました。

夜泣きではなく、夕方の黄昏時に必ず泣く
黄昏泣きもよくしてたなぁ~

その度に不安になって。

その時は赤ちゃんがすくすく育つとか
大きくなるなんて思えなかった

はじめての赤ちゃん育てをしながら
おっぱいをあげながら

そのころ、ちょうど開局したばかりの地元の
ラジオ局さくらFMの番組をよく聴いていました。

聴くと言うより流していた。でも!
流れているだけで

安心しました

当時の番組は正直覚えていません
だけど、とてもとても

存在は大きかった…

まさか18年後、19年後
当時の私のようなママたちへ

私が発信させていただいているとは
誰も想像すらしていませんでした

西宮に生まれてきた赤ちゃんへ
市内の小学生が書いたお手紙をご紹介

それはママへの激励でもあり、
書いてくれた子どもたちの未来への

餞の言葉
だと私は想います。

今日は18年前の写真を引っ張りだし
スタジオへ赴きまた。

image

うふ❤かわゆ~なんて親バカ(笑)

image

さくらFM『赤ちゃんへの手紙』
大切に大切に育みます

image

今日もありがとうございました。
また明日.…❤

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com