みちなりに…みちのくのたび③食と交流

旅の荷物をおろすため、美術館からホテルに直行チェックイン!

毎回お世話になっているホテル松軒。写真はないのでリンク貼ります

↓↓↓↓↓↓クリックしてね

http://hotel-matuken.jp/

とにもかくにもはじめてのみよちゃんは、『ひろーい!きれいーー!いいやんいいやん!』と大喜び!よかったー私が予約したわけでないけど

予約をしてくれた旅の司令塔…地元記者さんに感謝

さて!修学旅行みたいに、どっちのベッドにねるー?なんてことはなく、自然と窓に近い方がみよちゃん、トイレに近い方が私って事に(笑)

夜の行事まで少し時間があったので、汗を流したり、化粧直しをして、服も着替えて,

化粧品のことや、似合う色や、アクセサリーやとにかくぺちゃくちゃおしゃべりしながら…女子旅の特長です(笑)

そうこうしているうちに、旅の司令塔から電話がなり

寝てたんすか?』いきなりかーー!ま、昨年の前科があるんでね

夜、地元の方たちで繰り広げらている交流会にお邪魔することになっていたので指示をいただき行動することに。出発ーー!

気仙沼駅前のHALUさんに到着ーー

さぁ!いよいよスタート!

事前にチョイスしていただいていた美味しいお料理がならびます。

アヒージョとかカルパッチョとか、ふだん私もつくることができない手の凝ったメニューがいろいろ!

地元食材を使った野菜たっぷりメニューがいっぱい

梅水晶(サメ軟骨と鶏なんこつの梅味噌和え)

まだまだたくさんの美味しいお料理に舌鼓をうちながら、みなさんとすてきな交流の時間を過ごさせていただきました。

写真をちょっと小さめに掲載させていただきます

記念写真。再会を祈りつつおひらきへ

そして!このあと二次会のカラオケにも参加!

懐かしい曲が飛び交い、それが?なぜか?歌えました‥ほとんど(笑)

たのしかったーーみなさま本当に本当にありがとうございました!

みちなりに…みちのくのたび④へ続く

と、ちょっと予告↓↓↓↓↓↓

次の日、お揃いの気仙沼TodayのTシャツを着て歩いたところ…なんと!モテモテに?!え!ナンパ?おたのしみにーー

みちなりに…みちのくのたび②リアスアーク美術館にて

そして向かった先はリアスアーク美術館

空に近い高台に位置する美術館です。

この旅の相棒みよちゃん(仮名(笑))と美術館の入口で空をみあげ…両手をひろげ雲を体に吸い込みました。

入口は空から入るイメージ。

雲と自撮りをしようとおもったら?こんなことに…

地元で作業をされていらっしゃる方が

『なーにー空撮ってんの?』

『はい、はじめて来たんです。空ちかいですね』

『ここはいいよ~ゆっくりみてってー.どこの人?』

『兵庫からきましたー』

『あれー遠いところから!甲子園球場のあるとこだねー』

『そーなんです!まさにその甲子園球場のある街からきましたー』

と、こんなやりとりにつながったポーズ

リアスアーク美術館では特別展『目黒区美術館コレクション』による『戦後日本、発展の光と影』の展示

常設展示は、『東日本大震災の記録と津波の災害史』があり、すべての展示室にはいり鑑賞することができました。

震災の被災物155点、被災現場の写真203点、歴史資料等総資料数500点

しかし…私は途中で気分がわるくなり、椅子にすわりこんでしまい、そしてすべてをみることができませんでした。

22年前の震災とリンクしてしまったのか、なぜかわからないのですが。

直視することができなくて、ごめんなさいと何度も心の中であやまりました。

『顔いろがよくない』とみよちゃんが気遣ってくれ、さっと誘導してくれた場所が↓↓

美術館ロビーの一角。

『未来へ旅立つ場所やで』とつぶやくみよちゃん。

ここで少し顔色がよくなり生気がもどりました。

感謝。みよちゃんに…

そして、退館して、もう一度いろいろな角度から空を撮りました。

車に乗る前に

明日のために今日があるんだねってみよちゃんと話しました。

そしてみよちゃんの運転で美術館をあとにしました。

みちなりに‥みちのくのたび③に続く

みちなりに…みちのくのたび①

みちなり…

この言葉が好きになりました!

一昨日仙台空港からナビ誘導で気仙沼まで。

カーナビに搭載されている言葉『しばらく道なりです』

画面には『みちなり』

ひらがなで書くとなんだかはじめての道もすいすいーっと進めそう

そんなことを喋りながら車を走らせました。

しかし、ナビは本当にかしこいですね。間違えず確実に指示をくれます(笑)

ナビ設定先、気仙沼駅に到着

私は今回で3回目の旅

空港からレンタカーで来たのははじめて!

今回、みちのくの旅がはじめてという友人とふたりで女子旅です。

その日は毎回お世話になっている地元の新聞記者の方がお仕事のため、

メールや電話で指示をいただきながら街をめぐりました。

駅から車で3分。まず、おすすめの浜の家さんへ到着です

土曜日、午後のひととき、人の出入りも多くお店の方たちも大忙し。

予約をいれてくださっていたので、名前を伝えるとすぐに通してくださいました。

さぁ!いよいよ!スペシャルな浜の家特製の海鮮丼が登場!

あか、みどり、きいろ、まるで海の宝石箱!

うわーーーー!!こんなに盛りだくさん!ぷりっ!トロ~ン!プチっ!

ゆっくりぺろり~んと!あ~!なんだ??なんだ!この食感!ありがとうーーーん

デザートは黒ゴマのパンナコッタとコーヒーです。

美味しかった!もうーーやみつきです『浜の家』

お店のスタッフの方々がご丁寧にお声かけくださり石塚さんとのコラボまいうータオル第四弾!海鮮丼タオル編を記念にと!

 

お腹も心も満たされました

浜の家のみなさま本当にありがとうございましたーー

また来ます! ②につづ…く!

ほんづづのおまけ写真↓↓↓↓

ねこ?人?(笑)こんな二人の、たびストーリー