今年度のしめくくり-西宮オカリナフェスティバル-

西宮をオカリナの町に…

今年、第7回西宮オカリナフェスティバル実行委員で

演奏者のMINORIさんこと藤川典子さん(表の写真)の思いに

4年前から賛同し、西宮オカリナフェスの司会を

させていただき、今回で3回目です。

回を重ねるごとにオカリナと出演者の皆さんの魅力にとりこになっている木村です

昨年は影アナウンスで出演者の皆さんを舞台に送り出していましたが

今回は急遽ステージに出ての司会進行となりました。

 

後のうちあげで、出演者の方から

『影でアナウンスされるよりも断然ステージ司会をしてもらう方が、こちらも頑張れる』というお言葉をいただき、嬉しかったです。

来年、もしお声かけいただけたら

迷わずステージに出て進行をしていきたいとおもいます。

いや、声がかからないとね(笑)

オカリナって本当に不思議な楽器で

不思議なご縁をつないでくれます。

それはまた書いていこうと思います。

とにかくオカリナ演奏者の皆さまとおこしいただいた

皆様のおかげをもちまして

楽しく進めることができました

本当にありがとうございました。

 

で、オカリナの写真ないの❓(笑)

一週間 -ロシア民謡-

日曜日に市場に出かけ

糸と麻を買ってきた

月曜日にお風呂をたいて

火曜日にお風呂に入り

水曜日に友達が来て

木曜日に送っていった

金曜日は糸巻きもせず

土曜日はおしゃべりばかり

 

2018.3.26~2018.3.31

いろいろな顔になります

テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ
テュリャテュリャテュリャテュリャリャリャー

年度末、テンポよくいけますように

 

 

優雅

『優雅』

最近この二文字の言葉の意味さえ

忘れていました。

やさしくてみやびやかなこと。あくせくする必要がなく、ゆったりすること

何事も執着心をすて去ることが優雅につながるのでしょうね

素直に自分のための時間をつくってみました。

私は八方美人ですから、家族やこども、周りの人、仲間、の都合に合わせることも平気です。

でも。

そんな私が優雅を求めるのならば、そういったよい人ぶりっこを

一瞬でも取り去ることが必要だと考えました。

自分優先。

私は女王様。

かなり毒をはいた週末でした(笑)

明日からはまた通常の八方美人の私です

どうかよろしくお願いいたします

-あとがき-

表の写真は兵庫県Tボール協会、親子Tボール大会でも

ご縁をいただいた株式会社日本サクドリーの新社屋にて。

今年の1月に訪問させていただいた時のものです。このとき

井上社長から”これからは自分のためにもっとすてきな時間を使うよう”

とアドバイスをいただきました

なぜ❓具体的に❓-質問型営業に学ぶ-

質問型営業を実践されている

株式会社リアライズの

下田さんのセミナーに参加をしました。

質問のコツ

なぜ❓

具体的に❓

から掘り下げていく。

例えば

名前を聞いたとき

なぜ❓

その名前になったか

具体的に❓

だれがつけたのか

どんな思いをこめてつけられたのか

つけてもらった名前を気に入っているか

などと広げていく。

 

話を聴き出すポイントは

相手の話をとにかく聴く

あいづちは大きくリアクション

あいづちはとにかく『はい』『うんうん』だけではだめ

大げさかなと自分で思うぐらいのリアクション

今さらですが

インタビューの基本を

教えていただいたと思います。

とにかくハートの奥を聴く‥かな♥