奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

作者別: なつようこ

おかえり!ただいま!ありがとう!-御影音楽祭-

2017年12月12日 by なつようこ コメントする

平成29年12月10(日)御影音楽祭が神戸市東灘区御影の

御影公会堂で開催されました。

御影出身ということで実行委員会の方からお声かけいただき

司会を担当させていただきました。

実行委員の方たちの中には同級生もいて

変わらない笑顔に、当時にタイムスリップ!

そしてあたたかいお心遣いをいただきながら

この日を迎えることができました。

私自身、正直なところ御影での想い出は楽しいことばかりではありませんでした。

でも…

思春期に荒れた時は、町の大人たちに温かい声をかけてもらい、励まされ、教えられ、自分を見失わずに過ごすことができました。

アルバイト学生でお金の大切さも教わり、

恋をして、恋にやぶれて

なんとも甘酸っぱい経験も含めていろいろなことを教えてくれた町です

会場となった御影公会堂は水害、戦災、震災の3度の災害に耐えた建物

今でも御影の町を見守ってくれています。

阪神淡路大震災のとき、、哀しみがあふれてしまった私たちに

その出で立ちで復興の底力を与えてくれた御影のシンボルです

正面玄関

オープニングは我が母校御影中学校吹奏楽部の演奏♪

後輩達の奏でる演奏に感動しました。

リハーサルの様子

なんと!お友だちのステージを見にきていた同級生の迫田明子ちゃんがたくさんたくさん写真をとってくれていたんです。ありがとうございます!

休憩に出していただいたお弁当。上品で美味でした

地元の食べ物屋さんやお酒屋さんがブースをだし

ご来場いただいた皆さまに格安で温かい食物や飲み物を提供してくださいました。

今御影にすんでいる人も、御影を離れてしまった人も、これから御影に住む人も

おかえり!ただいま!ようこそ!そしてありがとうが飛び交う

それが御影音楽祭なのだと私は感じました

来年もまた御影公会堂で会いたいね♥

弦羽神社横の小路 ここから大道に

 

 

 

 

 

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会

悩める漢字-雅楽公演会の司会-

2017年12月11日 by なつようこ コメントする

平成29年12月9日(土)日本雅楽協会第二回公演

リハーサルがスタートするまで、心臓どころか自分の脈の音まで聴こえるぐらいでした。

初会公演が6月19(土)に行われて以来の逢瀬(笑)

今度はどんな形の公演なのか…

日本雅楽協会の方から詳細のご連絡をいただき内容を確認。

http://gagaku.or.jp⏪⏪一般財団法人日本雅楽協会ホームページ

 

この度は演奏曲目の説明(朗読)をさせていただく内容でした

資料を開けると…見知らぬ漢字や言い回しがずらずらっと…

うわっ!マジで!もう必死でした。

調べるも、でてこなくて、わからないこともたくさん。

前日の夜、担当の方と入り時間などをメールで確認。

なんとなく察してくださったのか、その後お電話をいただきました。

『とにかく当日リハーサル前に書かれたご本人に聞いてもらったら良いです』とのことでした。

迎えた当日、、、

協会の理事の金丸実穂さん、栗山曜有さんがついてくださり

読み合わせ、打ち合わせをいたしました。

むかって左側がわたくしですが、顔が緊張してる

生で御覧いただくと魅了されますよ

そしてリハーサル直前に

舞楽 蘭陵王の舞人 生田神社の酒井康博さんと読み合わせさせていただき、ようやく気持ちがおちつきました

そう、このパンフレットの格好いい蘭陵王!この方がご本人でした(笑)

アクセントなどは実際にリハをやりながら教えてくださいとお願いをして、いくつかご指摘をいただき

本番前 必死感満載

なんとか本番は正しきアクセントで発言をさせていただきました。

本番中、必死です

最後に私が悩んだ読み方を恥ずかしながら公開します

平調 盤渉調 黄鐘調 早四拍子

あと 裲とう装束のとうはしめすへんに『鐺』↔右側の字

そして、、退出音声 長慶子はふりがなをふってくださっていたからわかったものの、なかったら、、、です(笑)

ぜひみなさまも悩んでみてください(笑)

 

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

おもしろくなかった…

2017年12月7日 by なつようこ コメントする

12.6(水)放送ラジオ関西さんちかときめきタイム

話題は!『枕の手入れ』

radikoのタイムフリー

あとで自分で聴いてみたら

そんなの、、枕の手入れなんて私じゃなくてももっと裏技を知ってらっしゃる方が

いらっしゃるのに.…と思いまして反省しています

あたしがしゃべるとおもしろくないという意味で

おもしろくなかった…

もっと!枕に関する言葉について話たらよかったです。反省…

でもさんちか情報はクリスマス満載でお届けできました。

音楽は爽やかに眠りを誘えるような選曲をしてみました

お届けした曲は

♪エンヤでオンリータイム2001年

♪クリストファー・クロスでセイリング1979年

♪クレモンティーヌで ジェレミー1993年

では、また金曜日。そしてまた来週~

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

始動

2017年12月5日 by なつようこ コメントする

明日から週末にかけてこの冬一番の寒さ

明日から私のスケジュールは大荒れ

気持ち的にはイエローカード

2つの生放送とふたつのステージ

さぁ、どうする? やるしかないね

こわがっても仕方がない

あの扉をあけないと…なにもはじまらないんだ

今

嵐の前の黄昏時から逃げ出したい

こわい どんなときも、本番前はこわい

消えたくなる

第一声を発するまでは、、

でも…はじまってしまえば、もうやりとげるだけ

のりきる!

やりきる!

自分に勝たねば…

いや、勝つ!

そしてあとは笑うだけ

行くで!

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

着の身着のままありのまま-西宮さくらFMまちなかホットレポート-

2017年12月3日 by なつようこ コメントする

日曜日の朝10時から時々地元さくらFMで

生中継リポーターをさせていただきます。

たまたま11月最終週と今日12月初の日曜日

連続で担当させていただきました。

最近、現場には、リポートの姿そのままで向かいます。ストップウォッチとペン2本、携帯電話、小銭、私物の録音機器をポーチショルダーに入れて、あとはバインダーを手にして。

現場でたくさんの情報を仕入れるために、、なんてえらそうに…

しかし資料が多いと、あたまでっかちの取材しかできないかもと考えるようになりました

現場についてくれるディレクターからは『着の身着のまま来ましたね』なんて時々言われます(笑)

いや、ラジオと言えど身だしなみは一応整えていますからご安心ください(笑)

さて、先週は子ども会大会の様子をリポート!

現場のハプニングがいろいろあり、親子連れの方や学生さんにいきなりマイクを向けてしまうこともありました。

しかし、みなさん快くお応えくださいました。

武庫川女子大学の留学生のみなさま!ありがとうございました

今日12月3(日)は障害者週間啓発イベント『輪イ和イひろば』をリポート!

西宮社会福祉協議会 西宮ノーマライゼーション推進協議会事務局の

たまきさんが分かりやすくご案内をしてくださいました。

てきぱきと誘導してくださって本当にかっこよかったたまきさんと

これからも現場の色、空気や匂いを

着の身着のままありのままで

お伝えしたいものです

 

 

 

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 88 89 90 91 92 93 94 95 96 … 133 134 135 136 137 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…