奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

作者別: なつようこ

あったまろ~11月1日放送ラジオ関西さんちかときめきタイムは?

2017年11月2日 by なつようこ コメントする

今日のテーマは雪平鍋

つい先日調理器具の倉庫のお店が閉店セールを行っていたのを友人がみつけ、いってみようということになり行ってみると…

それはそれは安い!生ビールジョッキ各¥90カクテルグラスも…同じく

そんななか雪平鍋をみつけました。なんと美しき鍋

けっこう普通に買うと高値…ここではやはりお得です。

購入!少し使い方などを勉強してみました。

名前も二通り

雪平鍋と行平鍋

とか。

そんなことを番組でお話してみました。

よくテレビの料理番組で使われているのを見ます。

煮物、ゆで、に最適。日本料理にばっちりなんですね。

喫茶店で牛乳を雪平鍋であたためていたのを見て

おいしそう

 

先日もホットミルクを注文!

あ~雪平鍋であたためている。おいしい

時がゆっくりながれます。

番組内では、喫茶カトレアのブリュッセルワッフルもご紹介!

しっとりやわらかく甘味は生クリームでおぎないます。

美味でした。

長財布ぐらいの大きさ!ボリュームはありますが

おなかにのこらないですよ。

今日おとどけした曲は 

♪ボーイズⅡメン make love to you 1994年

♪シェリーブラウン  Its a pleasure 1981年 国内未発表

♪メリッサ モーガン Do me baby 1986年

今回はソウルミュージックでまとめてみました。

あたたかい、飲み物やたべものをゆっくりとした時間のなかでおなかにいれるというイメージで選曲してみました。

また来週

 

 

 

 

 

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

陽子の高野山アルバム

2017年10月29日 by なつようこ コメントする

大阪難波から南海高野線特急にのりいざ高野山へ!

が!前回の台風21号の被害がひどく、極楽橋~高野山まで不通。

橋本駅から代替バス&代替タクシーで1時間半。

しかし、スタッフさんが事前に問い合わせをしてくれていて、なんと!高野山のお坊様が橋本駅までお迎えにきてくださいました。

橋本駅で降りたのははじめてーーと街並みを嬉しく撮る

人生初!高野山のお坊様の助手席の女として記念に撮る(暇か)

高野町への道なりカーブを撮る(カーブ酔い防止のため)

紅葉が、少し進んでいる高野町を撮る(半分空やんか)

お寺、宿坊が連なるめずらしさを撮る(車窓から!サファリパークちゃうで)

そして高野山大学(到着!)

担当のお坊様と打ち合わせを念入りに(本番にこんなシーンはありませんでした)

イベント終了ーーおつかれさまでしたー

高野町キャラクターこうやくん&イケメンお坊様たちとの感無量の1枚

三角関係(こうやくんをはさんで)

そして花にまけるくせに一緒にとりたがる

新たな台風接近という心配の中、

無事に高野山奉納イベントが行われました。

高野山真言宗のお坊様たちに感謝!感謝

合掌

高野山情報がよくわかるサイトを貼らせていただきます。

 高野山真言宗のホームページ⏪⏪クリックしてね     

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会, 取材記事

耳をすませば・・・カーラジオからの

2017年10月26日 by なつようこ コメントする

 

♪青く澄んだ夕暮れに浮かぶ町を見下ろし~
この人生が、どこへ俺を導くのか尋ねてみる♪

~家路~ By浜田省吾

私用で和歌山方面まで走りました。山中を走る自動車専用道路でカーラジオのスイッチをいれてみると...

FM局はNHKの他はほとんどざざざーっと雑音、AM局は比較的どこの局も入ります。

もちろん私はラジオ関西558khに合わせて走りました。すると、昭和の名曲が数珠つなぎ。

その中で昭和のフォークグループNSPの『夕暮れ時はさみしそう』という曲が流れていて。

なんとなくしっくりときて、パーソナリティの話口調もなかなかしっとり素敵でした。

昼の番組でなつかしい洋楽をお届けしていますが、こうして何気に車で聴いた人の気持ちに寄り添えるようなお話ができてるのか。

あらためて考えさせられました。音楽番組ではないのですが、内容に合った選曲もたいせつ。

カーラジオ、、

たまたまつけた時に、『あ、いいなぁ~~』とチャンネルをそのままにしてもらえるように。

そうさせるものは何か

声なのか、曲なのか、話の内容か。

常に心しておかなければ,

アナログたいせつですね(笑)

昨日10月25(水)OA.ラジオ関西さんちかときめきタイム

お届けした曲は

1977年当時17歳の4人組♪バスター 『すてきなサンデー』

1985年♪マドンナ 『クレイジー・フォー・ユー』

映画『ビジョン・クエスト/青春の賭け』マドンナによる楽曲。

1987年♪ピーターセテラ 『ステイ・ウイズ・ミー』

日本映画竹取物語の主題歌

以上3曲でした。

夕暮れ時に聴くカーラジオ♪いいものてすね

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

できる人だからこそできること…

2017年10月23日 by なつようこ コメントする

久しぶりに発声のレッスンを受けに来ていただきました。

娘のようなかわいい生徒さん

フレンチレストランのマネージャー新田亜由美さんです

お客様にわかりやすく、お料理の内容をお伝えしたい、と

個人的レッスンを受けにきてくださって、かれこれ4年。

お店のホームページです↓↓↓↓↓クリックしてみてね

キッチン&カフェ エマーブル

コンスタントには来れないけれど、自分で声が出しにくくなったとか、滑舌がイマイチと感じてくると、連絡をしてきてくれます。

そんなときは、ちょっと声のドクターになった気分の私。いろいろなレッスンメニューをアレンジしてみます。

今日は8か月ぶり、、初診いや初心レッスンをしました。

私のレッスン、こう見えて??意外ときびしくしんどいんですよ

汗と涙が流れるぐらいです(笑)

腹式呼吸のテクニック!今日は基本中の基本をやってみました。

お腹から声を出す。思いきり声を出す。体にもメンタルにも効果的だと思うのです。

台風一過のレッスンに私自身も元気と力をもらえました。感謝です。

このように、初心レッスンをさせてもらうことは私にとってもありがたいこと。

声の仕事をしていく上で、いちばん大切なことを思いださせてくれます。

行き詰まったら振り出しに戻ればいいと思うのです。

それは悪いことではない、できないから戻るのではなく、

できる人だから戻れる。

本当にできない人は、戻ることもできないと思いますので…

 

 

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

2017年10月21日 by なつようこ コメントする

今年も仕事で高野山に行かせていただく。

本番をむかえるにあたり、先日関係スタッフの方にお打ち合わせをしていただいた。

高野山大学正門

いつも、うちあわせの最初に私は漢字テストをしていただくのです。

毎年同じ漢字なんですけどね。

実は初回の3年前。式典で主催者の挨拶、高野山のお坊さんのご紹介をした時のこと

『宗務総長』という肩書きの漢字を読みまちがえてしまいました。

それからというもの、毎年関係者と高野山のお坊様たちにお会いしたら

『宗務総長』という字を出してこられ『はい、これは何と読みますか』とテストしてくださるのです。

今となっては打ち合わせオープニングアクトみたいな感じですが。

イベントリハーサル

しかし、本来読み間違いなどもってのほかです。

お寺や神社などの名詞や固有名詞は普通に音読みしないパターンが多いです。

え?これはどっち?などと悩む瞬間が多いですね。

だからなおさら…

その宗派独特の読みはそこに属している方でもなかなか難しいので、事前の確認はしっかりきちんとやらなければなりせん。

今年の6月に『今年の漢字を一文字で表す』 

清水寺貫主  森清範様の講演会の司会をさせていただきましたが、肩書きの読みの確認はギリギリまでかかりました。

この貫主という呼称も

かんしゅと読んでしまいがちですが、ちがうんですよね。

意地悪な私はあえて読み仮名はここに書きませんが(笑)

『聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥』

毎回打ち合わせや取材でヒシヒシと感じるのです。

昨年の様子

今年も10月最終の土曜日に高野山へ。

一年に一度の会瀬

この一時も大切にしたいです。

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 92 93 94 95 96 97 98 99 100 … 133 134 135 136 137 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…