最近いろいろなことに対して、距離感というものを考えるようになりました。適度な距離を保つこと、、、とても難しいことですね。
近すぎず、遠すぎず、パランスよく、そんなことを考えると怖くて何もできなくなります。
な~んて!そんな小難しいことを書くつもりはないのです。
私にとって今一番気になる距離感とは・・・マイクです。
忘年会の二次会でカラオケコース!よくあるパターンですね
カラオケに行って、声ののりかたが良くええ声って思ったり、
イマイチって思ったり。
ええ声を実感するための方法のひとつは
上手にマイクに声をのせる
マイクも十種十色、いろいろなタイプがあります。
少々離れていてもクリアに声をひろってくれるタイプ。
真っ直ぐ直球しかムリなタイプ
トップ写真はCRKラジオ関西での収録のときのマイク。このときはカメラのほうをみているため少々離れすぎかもしれませんが、あと少し近づくだけでクリアにひろってくれます。逆にこのタイプは近づけすぎないほうが良いです。
全体図、、皆さんこれぐらいの距離感です。
こちらはさくらFMのDJマイク。真っ直ぐ至近距離タイプ、、だと認識していますが
PAさん違ってたらコメントください(笑)↓↓↓↓↓
これはラジオ関西のサテライトスタジオで。この写真は近すぎますが。スタンドマイクとの角度としては
まあまあかな(笑)
↓↓↓
それぞれのマイクのタイプによりますが、顔の角度も大切ですね。
原稿を読みながら声を発する場合どうしても
下をむいてしまい、マイクのストライクゾーンに声があたらない。
こうなると、なんとなくここもった声になるんです。できるだけ顔が真っ直ぐになるように工夫をしなければなりません。
カラオケでは少し上向きの画面を見ますよね~だからストライクゾーンにあたりやすく、声ものりやすいのです。
スタンドマイクとハンドマイクのちがいもありますけど、今回はスタンドマイクを中心に書きました。
あまり意識しすぎると話しにくくなったり、歌いにくくなりますが、
でも少~し意識するだけでずいぶんとかわってきます。
セミナーや会議で人前でお話される方、マイクとの距離感を少し意識して図って見てくださいね
と自分自身に言い聞かせながら書いてみました。