再考・再興・そして最高な日々へ

STAY HOME…
埼玉の大学の寮にいる、息子から電話があった。
埼玉も緊急事態宣言の対象。
大学からは帰省したい人はしてもよいが、できるだけ公共の乗り物を利用しないよう。
家族に自家用車などで迎えに来てもらうのが、望ましいと指示が出たという。
いつ?すぐに迎えにいくよ!と返事をした。
思い返せば彼らが生まれた時、死なさないように毎日必死だった。
あのときの最低限のアイテムが哺乳瓶や器具など消毒液と離乳食作り。
子供たちが成長して、こんな生きるための基本的活動をすっかり忘れていた。
最近、家にいる高校生のために再びキッチンに立つことが多くなった。
上の子が帰ってきたらまた安全で美味しいものをつくってやりたい。
しかし離乳食かどうかは…(笑)いや、ないか^_^
この度の感染症の脅威、
あらためて自分の体は自分でコントロールできないのだと思った。
本当に目に見えない大きな力によって生かされているのだと。
明日はどうなるかわからない。
だから今なんだ。
今の自分の状況はどうであれ、
息をして、目で観て、耳で聴き、おいしく命をいただいているのだから
すべての出来事に感謝をして、今あたえていただいている勤めをしっかりと果たす。
仕事、家事、育児、だけじゃない、しっかりと感染予防に努めることも。
とにかくやれるだけのことはやる。
それでどうにかなったのならそれはそれと思う
政府の対応がとかそんなこと、言ってる時間も私にはない。
新年度のスタートはここ一番の踏ん張り時。
ぜったい
先に旅立った人生の先輩方が上からエールを贈ってくれているから。
それにこたえられるように、今をしっかり生きようと思う。
噂にはきいていたけど、本当に親切丁寧に教えてくださる。
今年はじめて自力で申告をした。
はじめての税務署。昨年までは知り合いの税理士さんにお世話になり、本当によくしていただいた。
今年は時間に余裕があった。感染症のこともあるが、それだけではない。
時間の使い方とタクシーの乗り方を見直したのも関係あるとおもう。(笑)
さて、税務署到着。まあ、しかし色いろとやらかした。
昨年の申告書も忘れ、おまけに青色か白色かもはっきりと答えられず
こちらで調べます、お住いはどちらですかとの税務署の方の問に、『お世話になった税理士さんは神戸です』
などととんちんかんなことを言い署員の方は?となったり、、
私の質問が、税務署の方々には基本の基本すぎて逆に答えにとまどっておられた
2時間以上かかったが、税務署の方々の神対応のお陰さまで提出完了!
やさしく丁寧に教えてくださったことに心から感謝申し上げます。
そして自分で数字を目の当たりにして思ったこと
こうして支払調書を発行してくださる事務所、ラジオ局、財団の存在、
仕事を気持ちよくさせてくださる各所のスタッフの皆さまの存在にこみあげてくるものが。
心からありがとうございます。
申告は感謝も合わせて。
出しすぎていれば返脚。不足は足すべしで、差し引きゼロ。
ゼロがいい。
そしてまたゼロからの出発。こんなノーテンキじゃ成功しないかもね。でも…
申告できることにまず喜びをかんじていたい
※先週から音声コーナー【30秒のナイショ話】ができました。
各ページロールアウト一番下とホームに掲出していますので、よろしければ30秒のお付き合いを♡
ナイショ話なので随時更新しながらも文章のようにアーカイブはありません。
その時のめぐり合わせをお楽しみいただければ幸いです。