味をしめたシンデレラ

舞台袖のマイクの前に座るのは本当に久しぶりだった。

陰アナスタイルの後ろ姿。本人とっては貴重な一枚♡

3年ぶりのオペラ公演。

第49回関西カゲキ派(漢字表記は歌劇です)公演。

第39回からガラコンサートの進行をさせていただいている。

今回はそれに加え、カゲキ派オペラ公演のナレーション初挑戦!

いつも字幕解説を制作されている方が今回は所用で参加されないということで急遽決まったナレーション入れ。

演目は『チェネレントラ』ロッシーニ作曲

ストーリーは童話シンデレラで『セヴリアの理髪師』に並ぶロッシーニの代表作。

作品には早口言葉が組み込まれていて、それを原語で歌われる皆さんにリスペクト!

また、童話のように魔法使いのおばあさんや、継母や、かぼちゃの馬車は出てて来ない。

でも意地悪な異母の姉二人は存在。

 

向かって右が八千代さん。とてもカッコいいピアニストさん🎵

あ!いや、上の画像はピアニスト加藤八千代さんと私木村のツーショット。二人とも優しいお姉さん・・のはず

八千代さんには、駆け出しのこから可愛がっていただき、たいへんお世話になっている。

八千代さんが、今回ゲネプロから参加した私に、なんと手作りサンドウィッチとゆでたまごを用意してくださった。美味しい♡幸せ

本番前にパクパクっと。愛あるやさしい美味しさでした。

さて、本番のナレーション・・・

原稿は本番当日の初見。到着後ゲネプロがすぐにはじまったため、一瞬大丈夫か陽子?と不安になったが、演出のアイコさんの原稿はとてもわかりやすかった。

音と声を探りながらアイコさんのキューを待つ。

ナレーションはだんだん楽しくなり本番が待ち遠しくなった。

そして迎えた本番。

もちろん反省点は多々ある。しかし、手応えはしっかりと感じとれた!

出演者の皆さまも喜んでくださったみたいで嬉しかった。

ゲストでいらっしゃった

ソプラノ歌手坂本環さんから身に余る光栄なお言葉をいただいた。

そして八千代さんから『今回で味をしめたので次回からもよろしくね』と有難いお言葉を頂いた。

でも、これはビギナーズラックなのだ。

次回の演目が本当の意味で力をためされるのだ。

来年の夏の公演8月20日のために研鑽を積まなければ!

また頑張れば八千代さんの手作りサンドウィッチが食べられるかもしれない!

わたしはわたしで八千代さんのサンドウィッチに味をしめたのだった。

ースペシャルサンクスー

関西カゲキ派公演にお越しいただいた皆様

サンスクエア堺のホールスタッフの皆様

そして♡

関西カゲキ派メンバーの皆様

プロデューサーのアイコさんお繋ぎくださった八千代さん

本当に本当にありがとうございました。

来年2023年8月20日もここでお会いしましょう

 

 

 

 

 

 

上を向く平和祈りし花火かな

残暑お見舞い申し上げます。

8月の予定はがんばらない努力をする。

4月から4か月間、全くというわけではないが、今までとちょっと違う環境に身を置いて働いている。

自分にとっては縁のないこと!と思っていたことにトライしたり、

今までやったことのないことにチャレンジしたり(まだしっかり立ち上がれていないので公表はできないのですがm(__)m)

わりと息つく間もなく過ごした4か月。

しかしここにきてなんとなくオフモードが漂っている。

というか休むように物事が運ぶ。

コロナ禍も大きく影響している。

8月はゆっくり休みなはれと先祖に言われているみたい。

【上を向く平和祈りし花火かな】

今年の6月2日、仕事で横浜入り。横浜港開港記念に合わせて花火があがりました。宿泊ホテルからの花火鑑賞↓↓

花火はパーン!とあがった瞬間の喜びと、あとの余韻をゆっくり楽しむ時間が混ざり合っている。

私の今の時間そのものだ。

ご先祖様から『せかせかしないでゆっくりしなはれ』と言われているように思う。

といいつつも、今月もラジオ収録と声の仕事はいくつかリターンでいただいているので、そこはしっかり!きっちり!かっちり!やらせていただきます。

令和4年8月もどうぞよろしくお願いいたします♡

 

1日1ぜん【善・禅・膳・・】

先日仕事で静岡まで。そして足柄まで足を伸ばした。

トップの写真はJR御殿場線足柄駅。30分に1本の割合でワンマン列車が到着する。

とってものどかでゆったりとした1日だった。

スマホの時代になり、便利になって、時間の使い方も上手くなったような気になってたけど、昨年・一昨年・3年・4年・5年・・10年前の保存された写真を開けると、全く丁寧さがなく、心までがバタバタしている私がたくさんいる。

大好きな息子たちと会ってる写真もなんだかそそっかしいというか落ち着きのなさが漂っている。

確かに今より若いしキャピキャピもしているけど。今のじぶんのほうがよっぽど好きだなって思った。

数年前まで、1日に何軒もスケジュールをいれていた。

仕事+人と会う

仕事+仕事

趣味+人と会う

人と会う+人と会う

仕事+趣味

なんだこれ。

それにプラスSNSのやり取りもきっちりしたい、、そりゃ心を亡くすわけで。

知らない間に陽子ちゃんは忙しいからねとささやかれるようになっていた。

きっちりしていたつもりの付き合いが、丁寧さに欠けていたのだな~と。

そんなこんなで

以前ほどサイトもSNSも更新回数はずっと減って、約束もなかなかできないけど、更新するときも、人と会うときも何事も丁寧に動きたいと考えるようになった。

もちろん仕事案件も1日1件と決めている。これはダブルブッキングにならないようにとわりと必死www

どうしても重なった時はすんなりとお返ししている。

そんな思いもあって

今は1日1ぜん。タイトル通り【ぜん】はいろいろ。

でも、この【膳】は1日2回以上は欲しいです(^-^ゞ

万葉文化館の明日香カレー。明日香村の野菜たっぷり

誕生日も年に一度だから佳きなのですね

先日誕生日を迎え、仕事の先輩方がひそやかにお祝いの宴を開いてくださいました。

とてもとても嬉しかったです

また、覚えていてくださりメッセージをくださった方にもこの場で謝意をお伝えさせていただきます。

ありがとうございました。

こうして、blogを見にきてくださったり、リアルに関わってくださる皆様ともじっくりと丁寧にお付き合いをさせていただきたく思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

花に負けているのですが、嬉々として