優雅

『優雅』

最近この二文字の言葉の意味さえ

忘れていました。

やさしくてみやびやかなこと。あくせくする必要がなく、ゆったりすること

何事も執着心をすて去ることが優雅につながるのでしょうね

素直に自分のための時間をつくってみました。

私は八方美人ですから、家族やこども、周りの人、仲間、の都合に合わせることも平気です。

でも。

そんな私が優雅を求めるのならば、そういったよい人ぶりっこを

一瞬でも取り去ることが必要だと考えました。

自分優先。

私は女王様。

かなり毒をはいた週末でした(笑)

明日からはまた通常の八方美人の私です

どうかよろしくお願いいたします

-あとがき-

表の写真は兵庫県Tボール協会、親子Tボール大会でも

ご縁をいただいた株式会社日本サクドリーの新社屋にて。

今年の1月に訪問させていただいた時のものです。このとき

井上社長から”これからは自分のためにもっとすてきな時間を使うよう”

とアドバイスをいただきました

なぜ❓具体的に❓-質問型営業に学ぶ-

質問型営業を実践されている

株式会社リアライズの

下田さんのセミナーに参加をしました。

質問のコツ

なぜ❓

具体的に❓

から掘り下げていく。

例えば

名前を聞いたとき

なぜ❓

その名前になったか

具体的に❓

だれがつけたのか

どんな思いをこめてつけられたのか

つけてもらった名前を気に入っているか

などと広げていく。

 

話を聴き出すポイントは

相手の話をとにかく聴く

あいづちは大きくリアクション

あいづちはとにかく『はい』『うんうん』だけではだめ

大げさかなと自分で思うぐらいのリアクション

今さらですが

インタビューの基本を

教えていただいたと思います。

とにかくハートの奥を聴く‥かな♥

初球・第一声

『初球から振れ!見のがすな』

こどもたちが監督やコーチによく言われた言葉

初球を見逃すとピッチャーに余裕を与えてしまうらしい。

たぶん初級は打ったもんがちでもあり、

打たれなかったもんがちでもあるのでしょう。

これはMC(司会者)も同じです。ラジオでも

イベント司会でも、式典司会でも。

ホールのアナウンスでも

はじめの一声で、その日の出来が決まる

内容によってですが、思いきって

自分が思う以上に声を張るぐらいが

ちょうど良いです。

それができたら、その会場の雰囲気を

掴めたことになるのです。と、

先輩方にもよく教えていただきました。

しかし、わたしもまだまだ

いや!でも、、、

もう、そんなこと言っている時間はない

やります

第一声の初球打ち!勝負

今日から……

 

-あとがき-

表の写真は2年ぐらい前のさくらFMのFBから拝借

が、当時タイガースのバットになぜオレンジのユニフォームやねんと

けっこう、つっこまれました(笑)

 

一番福の君

3月18(日)西宮さくらFMの生放送番組

“まちたびラジオ”にゲスト出演された

佐藤玄主さん

西宮神社の十日えびすのえべっさんの開門神事

“福男選び”で一番福となられた方です。

ご縁の経緯は割愛させていただきますが、

玄主くんをさくらFMに

お繋ぎをさせていただく役をいただきました。

 

この春まで高校生でした。

高校の陸上部に所属、

息子と同年代、

同じ陸上部だからか、

なんとなく母の気持ちに(笑)

入り時間まで少し時間がありましたので

お茶をのみながら雑談

かざらない屈託のない笑顔、

てきぱきと答える姿

わたしマネージャーと

ステージママの気分でした(笑)

あとに仕事があったので

お繋ぎをしてすぐ移動

車の中でOAを聴いていると

ユーモアたっぷりの話ぶり!

すばらしかったです。

これからも応援したいなと思いました。

ファイト♪♪♪