着の身着のままありのまま-西宮さくらFMまちなかホットレポート-

日曜日の朝10時から時々地元さくらFMで
生中継リポーターをさせていただきます。
たまたま11月最終週と今日12月初の日曜日
連続で担当させていただきました。
最近、現場には、リポートの姿そのままで向かいます。ストップウォッチとペン2本、携帯電話、小銭、私物の録音機器をポーチショルダーに入れて、あとはバインダーを手にして。
現場でたくさんの情報を仕入れるために、、なんてえらそうに…
しかし資料が多いと、あたまでっかちの取材しかできないかもと考えるようになりました
現場についてくれるディレクターからは『着の身着のまま来ましたね』なんて時々言われます(笑)
いや、ラジオと言えど身だしなみは一応整えていますからご安心ください(笑)
さて、先週は子ども会大会の様子をリポート!
現場のハプニングがいろいろあり、親子連れの方や学生さんにいきなりマイクを向けてしまうこともありました。
しかし、みなさん快くお応えくださいました。

武庫川女子大学の留学生のみなさま!ありがとうございました
今日12月3(日)は障害者週間啓発イベント『輪イ和イひろば』をリポート!
西宮社会福祉協議会 西宮ノーマライゼーション推進協議会事務局の
たまきさんが分かりやすくご案内をしてくださいました。

てきぱきと誘導してくださって本当にかっこよかったたまきさんと
これからも現場の色、空気や匂いを
着の身着のままありのままで
お伝えしたいものです
11月29(水)生放送-ラジオ関西さんちかときめきタイム-

ごはんは食べ忘れないのに、物を置き忘れる
特に傘、携帯電話、鍵、ペン、時計etc
傘は行く先々で忘れてかえってきてしまう
どこに忘れたか、というのが解ればとりにいけば済むことだけど
知らない間に手元にない💦なんてしょっちゅう!
人はなぜ忘れるのか
脳のメモ帳といわれる前頭葉は4個ぐらいはメモできるけど
それ以上になると、大切順位の下位からどんどん消していくらしい。
だから、ごはんを食べる!は忘れないんだ(笑)生きていくには必要だものね。
しかしなぁ、、この置き忘れ
これをどう克服するか!
やはり、意識をもつ事と、とにかく確認らしい…です。
そんなことをOAでお話しました。
先日、ステーキどんぶりのお店に取材申し込みに行ったつもりが、あまりにもの美味しさに、取材の申込を忘れてスタジオに戻ったことを
ディレクターに話したら、、、
『前頭葉が働いてないんとちゃいますかーー??』
『・・・』
お届けしたナンバーは
♪デヴィット・エセックスでホールド・ミー・クローズ 1975年
♪ジュース・ニュートンで夜明けの天使 1976年
♪ジャーニーでクライング・ナウ 1981年
みなさま、くれぐれも置き忘れにはご注意を♥
また来週♪
勉強っていいなー兵庫津@岡方倶楽部ー

子どものころから勉強って好きではなかったし、今も苦手ですけど…知るって楽しいですね
今回は兵庫津について学んでまいりました。
きっかけは
11月15㈬OAラジオ関西さんちかときめきタイム
ゲストとしてお越しくださった
兵庫津連絡協議会会長 樽屋五兵衛代表取締役社長 高田誠司さん

さんちかときめきタイムOA スタジオにて高田さんと
その時に兵庫津とは?からの今回の講演会についてご案内をしてくださいました。
スタジオにてポケットカメラで写真を撮ってもらいました。
出来上がったのでここに表紙のアップにさせていただきました。
さて、本題
放送でご案内くださった兵庫津の講演会!
私も学ぼうと思いますとここで宣言しました
岡方倶楽部で学んでまいりましたーー

モダンな歴史が深い建物に脱帽です

ダンスパーティーなど社交場でもありました

岡方の名前の由来がわかる石碑
Facebookページで様子が詳しく書かれていました
↓↓↓クリックどうぞ
神戸大学の神木先生はわかりやすく、少しくすっと笑ってしまうよう言葉を交えて
お話しをしてくださいました。
まるで私大学の聴講生気取りでした(笑)
お話しを聴きながら、兵庫商人の発祥の地として兵庫津の流通は
日本の産業に大きくかかわっていたということ。
ここは電話も携帯電話もメールもSNSもなにもない時代の
情報発信元だったのでしょうね。いや~楽しいですがまだまだです!!もっともっと知りたいです。ご案内くださった
高田さんどうもありがとうございました。
御影音楽祭を御影公会堂で♪

この度オファーをいただきまして、司会をさせていただくことになりました!
御影出身者として、とてもうれしく幸せです。
火垂るの墓にも登場するこの公会堂は、
神戸市立御影公会堂、1933年に御影町公会堂として建設されました。
1938年の阪神大水害、1945年の神戸大空襲、1995年の阪神・淡路大震災の3つの大災害を耐え抜いた歴史ある建造物です。
今年の4月耐震工事を終えリニューアル!
12月10日に御影音楽祭開催が決定しました。
さて、今日は出演者の方々も交えてのうちあわせ
その前に中を自由に徘徊しました。
とにかくレトロです。頑丈なたてものを一挙公開
なつかしい雰囲気もたくさんのこしつつ、新しいスタイルも展開
ゴージャスなも2階席シートにもびっくり!
御影音楽祭みなさんぜひおこしくださいませ。
うちあわせ後うれしく公会堂をバックに実行委員さんのお一人と。
はしゃぎすぎ私。モデル気取りかと撮影してくれた人からばっさり(笑)
さあ!本番がんばりますよ~