奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

取材記事

皆勤?回顧・反省・見直しの7日間

2017年9月16日 by なつようこ コメントする

私事の諸事情で1週間なにもかもお休みをしました。

このサイトの更新もインターネットの環境もすべて。

実はこうなることがとてもとてもこわかった。

いただいていた仕事を休むということも。

私だけが知っていることですが、今まで担当した番組は何があっても休むまいと思ったし、そうしてきました。

いろいろなセレモニーと重なったときも、仕事だけはなんとかやりこなしてきました。

どんなに体調がわるくても。熱が出ればいろいろな手段を使って解熱をし、周囲ににさとられないように仕事をしたり。

自分だけでこだわった皆勤…

それがこのたび、、みごとに覆されました。いや、自分が覆したんです

すると、なんだか、大きな重たい荷物を肩からおろしたような気持ちになりました。

頭の高い、ええ格好しいの自分と出会い頭にぶつかった気分でした。

自分ひとりで決断して生きてきた気になってた。でも自分ひとりで何もできないことにこのたび、気づかされました。

回顧と反省と私を見直した7日間。

今はもう元気に通常営業しております(笑)

これからもどうぞよろしくお願いいたします

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

アナログの特典-花咲く旅路??-

2017年8月19日 by なつようこ コメントする

プライベートで行く宮城の旅行で、飛行機の予約がとりたいのにネット予約がどうも苦手なのか失敗ばかり。時間ばかりかかります。

そのとき丁度取材先が近畿日本ツーリスト三洋旅行

デュオこうべのHP←クリック

取材がおわり、一息ついてから相談をしてみました。

その場でいろいろ案をだしてくださり、料金のことなどは、かぎられた枠の中ですが安く行ける方法をピックアップ!

あーでもないこーでもないと話ながら、ここでお世話になることにしました!

後日お金を払いにいくと、帰りの便は予約時よりもう少し安いプランをとることができたらしく一人2000円ほどお得になりました。

うれしいーー!これも向き合ってのやりとりならでは!

やはり直接やりとりしてお願いするのが良いです。あ、私は(笑)

店長は、『場合によってはネットで予約する方が安いときもあるんですけどねー』とさわやかな笑顔でお話してくれました。

自分からカードを探してアレンジするをことができるのがネット予約!

いろいろなカードを出して選ばせてくれるのが店舗予約!

どちらもすばらしい購入手段ではあるのですが。

後者の方が一瞬、時間はかかるように見えますが、そのときだけの時間で済み当日までの安心感が違います。

あとあとひっぱらない…かな。あとは楽しむだけです。

なんだか、昔の市場でおおきな買い物ができた気がしました。

やはり、アナログなやりとり好きだな~

来週の今ごろは宮城県内の空の下です

 

 

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

西宮の野球人-西宮市軟式少年野球連盟-

2017年7月24日 by なつようこ コメントする

西宮市内の軟式少年野球18チームが所属する連盟の
『平成29年度前期反省会』

西宮市の西宮神社会館で行われ、昨年に引き続き今年も司会をさせていただきました。

スタート直前司会席より

今年は連盟50周年の節目の年、来年は周年記念式典も行わるということで、

理事・各チームの代表・監督・コーチ陣・選手保護者が今後の豊富を披露。

西宮市内の少年野球人口は少子化のため減少傾向に・・
各チーム人数の確保に苦労しているという。

そのために、他のチームと連合で選手登録をするなどして、ひとりでも多くのこどもたちに試合経験をさせる工夫をしています。

来賓でお越しくださった西宮市議会議員の挨拶の中に
『西宮市内で大きな公式試合、例えば今行われている全国高校野球選手権大会の地区予選などを行える球場がない』とのことでした。

これにはびっくり!

高校野球の聖地甲子園球場がある街なのに…それとも甲子園球場があることに満足??うーん、野球をする環境が整っていないのはなぜ??

おまけに今はバスケットボール、サッカー、ラグビーにおされ気味。

私事ですが、息子たちは西宮に生まれ育ち、少年野球と出会いました。
少年野球で礼儀を教わり、かわいがっていただき、ときには厳しく叱っていただきました。

なんとか、、西宮の野球人口がふえてくれたら。そんなことを思いながら、2時間45分の宴会を進めさせていただいた。そして各チームのみなさんによるカラオケも大盛り上がりでお開きを迎えました。

お開き後は理事の方々と記念撮影

連盟はこの反省会から夏休み。後期は8月19日からです。
秋には連盟の一番大きな公式試合、西宮市長杯大会も開催されます。

 

 

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会, 取材記事

39回目の夏!私の夏は……回目(ナイショ!)

2017年7月23日 by なつようこ コメントする

「すみませんーーん!お誕生日にお仕事を頼んでしまって・・」

打ち上げの時に屈託のない笑顔でおっしゃった

株式会社松田楽器ピアノギャラリー 松田晴子社長と主任講師の奥西陽子先生

とんでもないことでございます。誕生日にお仕事させていただける・・

本当に素敵なBirthdayでした。

株式会社松田楽器ピアノギャラリーのサイトこちら↓↓↓

http://www.matsuda-gakki.co.jp

ご縁は5年前・・2012年夏。

ミュージックアカデミーの生徒さんで、20年来の友人の紹介で、第34回の司会をさせていただきました。

当時は松田武男前社長のご指示をいただきながらの進行役でした。

至らないところもたたありましたが、当時も社長はじめ、講師の皆さま・スタッフの皆さまのおかげで、最後まで進めさせていただくことができました。

前社長はその年にお亡くなりになりました。

私にとって、この仕事を通して初めて一期一会を実感した出来事だったのです。

あれから5年・・このたび初めてのスタイルでのコンサートということもあり、主任講師の奥西陽子さんよりご連絡をいただきました

2017年7月17日

MGミュージックアカデミー「2017CONCERT~第39回発表会~」の進行役をさせていただきました。

先代の社長もご覧になっていますねと、前社長の奥様と開演前に言葉を交わしました。

開始直前マイク機器のハプニングもありましたが、社長をはじめ、今回も講師の皆さま、出演者のみなさまのおかげで無事に進めさせていただくことができました。

本当にありがとうございました。

表に名前を入れていただいたプログラム

記念品かわいい~💛私にとっても記念

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

リハーサルと本番♪

2017年7月9日 by なつようこ コメントする

リハーサルでできなかったら本番はもっとできない。

アナウンサー教室で、そして以前アシスタントをつとめさせていただいたラジオ番組スポンサーの 社長から、このように教わりました。

いくら頭のなかで描いても、実際の間(ま)時間配分は全くちがうものです。

ただ、できないのと、失敗することとはちがいますね・・

できないのはできていないということ。

今できていないことを、今日明日でできることもあるかもしれないけれど、今できていないということは、大半が今日明日では、できないことなのだと思います。

一方失敗・・決して失敗することが良いといっているのではありません。できていたことが、たまたまできなかった時に使う言葉。できもしないのに、失敗とは言わないです。

失敗をしたときに問われるのは、それまでのプロセス。だから、不安を抱えたまま本番を迎えてはいけないと思うようになりました。

今日やらせていただくアナウンスのお仕事については、悔いののこらない形を自ら選択し、行動をおこしました。

それがよかったことかどうかはまだわかりません。

今日はあと、精神を集中させて、しっかりつとめあげることです。

本番は生ものですから・・・

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会, 取材記事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…