奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

取材記事

陰・影・カゲの軍団

2016年8月18日 by なつようこ コメントする

 

ようこそここへここへ……木村陽子です♪

MCの仕事のスタイルは表舞台に立って進行していく場合と、舞台袖や舞台裏側でアナウンスをして進めていく影アナスタイルがあります。クラシックコンサートのMCは、この影アナスタイルが多いように思います。

私がこの仕事をはじめて知ったのは高校3年生の夏休み。当時 習っていたピアノの発表会に出演するにも弾ける曲がなく、出演を断念せざる終えない状況下にありました。そこで先生に相談にいったところ

「おお!いいところに来たな!発表会はもう出なくてもいいよ。その代わり当日は私の手伝いをしてくれないか?」

「あ、はい。わかりました。何をすればいいんですか」

「当日出演者のリハーサルまでには来てくれよ。それから説明するから。それと、服装は発表会に出演するのと同じのでいいから」

そして 当日恐る恐る会場に行ってみると、すぐに舞台袖に来るようにと指示がありました。

マイクの前に座るように言われ、先生からルビがふってあるプログラムを渡され「出演者の名前と演奏曲名と、それではどうぞ と言ってやってくれ」とのことでした。

なにもわからないまま、本番を迎え 言われた通りにマイクに向かって声を発しました。当時30組ほどの生徒さんたちを舞台に送り出す役割だったのです。

終演後 先生が私の元にやってきて 第一声が・・・

「おつかれさん!本当にありがとう!助かったし、お前 とてもいいアナウンスできるね!またたのむよ!」

と茶封筒をわたしてくれました。あけてびっくり!千円札が2枚はいっていました!

え!いつもは月謝払っている立場の私。先生からお金をいただくなんて・・・それも当時の高校生にしては大金です。たった2時間マイクの前で間違えないように名前を読んだだけなのに。

はじめて謝礼をいただき、こういう職業があることを知った瞬間でした。

来年もまた・・・そうおっしゃっていただいたのですが、先生はその年の秋に交通事故で亡くなってしまいました。今でも8月が来るたびに、先生の笑顔とあの舞台裏の空気や、表舞台とのギャップに驚いたことを思いだします。

さて!さて!

毎年8月にお声をかけていただくオペラのアナウンス。今年も行ってまいりました!

関西カゲキ派 第44回公演 オペラ『ラ・ボエーム』

関西カゲキ派とは

1971年9月、三重県「合歓の郷」にて7人の熱狂的(過激)なオペラ(歌劇)ファンが意気投合して結成。1972年の「マリア・カラス記念コンサート」を皮切りに、以来毎年ガラコンサートやオペラ上演を行っている。そのユニークな解釈と大胆なカットは他の劇団の追従を許さず、本邦初演も数多い。
上演に際しては原語上演を旨とし、字幕を完備。また、プロのオペラ歌手は合唱メンバーか端役に割り当てられ、アマチュアが主役をとるという掟がある。

とにかくオペラと、マリア・カラス様を 愛して止まない、ちょっとオチャメな、とっても素敵な音楽家の皆様です。

今年はお盆の時期8月14日に開催されました。私もかれこれ10回目… 10年かぁぁぁ。「お盆に原点に帰る」ぴったりですね。

カゲキ派の皆様!いつもありがとうございます。

そうなんです!はじめて影アナを知ったあの8月と同じ。あの時の気持ちで毎年影マイクの前で座っています。

あの夏、先生が「影アナでも出演者と同じように身なりを整えて来るように」 と言ったのには意味がありました。

それは当日の演出の変更などで 急遽表の舞台にたって進行しなくてはいけない時もあるからです。(一応黒っぽい服で、、華やかさもね)

マイク・カフ・ヘッドフォンや機材、養生テープ・そして音響・ホールスタッフさんたち♪そして影アナ・・・

ステージ演出にはなくてはならない 影・陰・カゲの軍団たちです。

 

PS♪出していただくお弁当はとてもゴージャスで食べきれないほど!

しっかり完食させていただきました!ごちそうさまでした

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

拝啓カメラ様

2016年7月30日 by なつようこ コメントする

ようこそここへ~~木村陽子です。

久しぶりに仕事で撮っていただいた写真を見ました。たくさんある中でお気に入りを並べて思うこと……こうして私が知らない間にたくさんの方たちがカメラをむけてくださっていたんだな……

カメラを構えて、わずか数秒でも精神を集中させてその人を見つめる……私にたいしてこんなことをしてくれている人がいたんだ!写真をいただいてからあらためて感激するのです。写真うつりは別として(笑)

今はスマホやタブレットで自撮りができるので、思うような表情で満足がいくまで何度もシャッターを押し、そして自分が気に入った写真を公開。だけどそこにはどこか後ろめたさがあります。

自分で納得して選んでいるのに……きっとそれはそれ用に表情をつくっているからなのかな。ありのままの自分ではないのかもしれません。

マイクを持っているときの自分が、まさかこんなに笑いながらみなさんとむきあったり、原稿に目をやっているなんて思いもしませんでした。

自分が思っている以上に自分はこのお仕事がだいすきなんやわ~~と,ちょっとびっくりうれしいです。

自分以外の人がとってくれた写真をみることは自分自身を客観視できるいいきっかけですね。え!私ってこんな顔してるの?とか消したい過去のひとつになることも有ります。

自撮りもいいけどカメラマンにおまかせしていろいろな表情を知ることも大切ですね

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

反省会⚾兵庫県軟式少年野球協会西宮支部

2016年7月30日 by なつようこ コメントする

ようこそここへ~木村陽子です⚾

7月18日(月)海の日に兵庫県軟式少年野球協会西宮支部 西宮市軟式少年野球連盟の前期反省会が西宮神社会館で行われました。私は初めて司会をさせていただきましたが、なぜか緊張!それもそのはず息子たちがお世話になったチームの監督、コーチの顔が……(笑)

なぜ、知っている顔がいるとこんなにも緊張するのかな~やはり間違えないようにとかええ格好を知らず知らずのうちにしているのでしょうか。各チームの監督さんやコーチの反省会でしたが、私が一番反省しないといけなかったように思いました(笑)

さて兵庫県西宮市は甲子園球場があるところ。しかし、これがあまり知られていないのは残念。東京の友人の大半は甲子園球場は大阪にあるのだと思っているのです。なんでやろ~~

阪神タイガースは大阪のイメージが強いからということも理由のひとつでしょうか

とにかく甲子園球場は西宮市にあるのだと言うことを広く知っていただきたいです。そのために私たちがしなければならないこと

野球少年の育成かな~~西宮はさすが!野球人口が多いとか、西宮は多くのすばらしい選手を輩出する地域……などと言われるようにならないとね~~

おひらき後西宮市軟式少年野球連盟福理事長さんたちと記念撮影⚾これからもどうぞよろしくお願いいたします。↙↙↙↙↙↙

西宮市軟式少年野球連盟


共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

夏のバーゲン

2016年7月4日 by なつようこ コメントする

FB

ラジオ関西さんちかスタジオ

県内でも数少ないラジオ局のサテライトスタジオ。神戸で唯一のサテスタが神戸三宮さんちかスタジオです。

このスタジオから、ラジオ関西の生放送番組「さんちかときめきタイム」の公開生放送と

さんちか館内での「DJタイム」モーニングタイム・ティータイム・トワイライトタイムを1日3回放送しています。

さんちかスタジオの真正面にさんちか夢広場があり、イベントや観光展が開催されたり、季節やフェアに合わせたオブジェが登場します。それを毎回楽しみにしている私・・・

今年の夏のバーゲンのご案内がまたかわいいのです!7月1日㈮から始まったさんちかバーゲン!早速パシャリと📷1枚おさめました

夏ですね~~お買い物とレジャーを楽しみましょう👙

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 12 13 14 15 16

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…