AirとEarとYouとMe 2021年2月7日 by なつようこ コメントする 2021年2月7(日)OnAirラジオ関西さんちかサテスタサンデー お聴きいただいた皆さま 気にしていただいた皆さま ありがとうございます。 前回のブログ【ゆっくり歩こう】でも少し告知させていただいていた通り、 今日放送の中でいっしょに歩いた道は 神戸市役所前の南北を通るフラワーロードでした。 出発地点は市役所南側東遊園地 終着地点は加納町3丁目の交差点 実際に歩いたときは、立ち止まったり、キョロキョロしたり、通りすぎてまた戻ったりの一人歩き。 この件の言い訳をするとしたら『目には見えないairとearで繋がっているたいせつなあなたと、いっしょに歩く散歩コースの下見だよ。私がエスコート係だから当然だよね』 ということで、私が放送用に撮影した画像を恥ずかしながら掲載しつつ、ここでOn-Airのご報告をさせて頂きます。 神戸市役所南隣の東遊園地横の歩道。この石碑向こう側に放送でもお話した旧生田川をしのんで造られた小川があります。 市役所前のモニュメント。後姿か正面か放送ではわからないと言いましたが、どちらだと思います? 彫刻作品が並ぶフラワーロードのもうひとつの名称は花と彫刻の道。この作品名は家族。 加納町3丁目の交差点。南西側歩道橋の下 昭和13年7月3日阪神大水害の復興の碑 西側歩道から見た加納町3丁目交差点歩道橋 ありがとうございました。 次回もまた一緒に歩いてくださいね♡♡♡ 共有:Tweet
時にゆかりのハイキング 2020年9月20日 by なつようこ 3件のコメント 2020年9月20日ラジオ関西AM558kh【さんちかサテスタサンデー】 radikoタイムフリー聴取期限9月27日⏩⏩さんちかサテスタサンデー│ラジオ関西│2020/09/20/日 12:30-12:55 今日は日本標準時子午線の街兵庫県明石市へ。 通常のコースと言われる明石駅からの明石公園⏩天文科学館の反対コース 山陽電車人丸前駅からの明石公園⏩明石焼き30個コース 大きな観光地を点と点で結ぶような静かな街歩きをしてみました。 山陽電車人丸前駅が天文科学館に一番近い駅 人丸前駅ホームからの天文科学館 歩道には各星座の石標 柿本神社。柿本人麻呂公を祀った神社。85段の階段を一気に! 駐車場の車止めの後ろに人麻呂公の歌碑が。 後向きではなく前向きに止めたい気分 神社に向かう階段の横には万葉歌人柿本人麻呂公の代表的な 歌の歌碑 とんぼの標識という愛称 日本標準時子午線の表示柱 参道・遊歩道でもある。干支の案内板 亀の水。人丸山からの湧き出る霊泉が亀の口から。 長寿の水…湧き水で冷た〜い 歴史的建造物が道なりに。 ゆほびか…おだやかで静かなという意味 源氏物語の一説にもゆほびか明石のことが書かれています 文化博物館から明石公園へ…そのまま道なりに。 明石城跡の庭 明石焼きーー美味しかったあ 明石焼きは明石玉というかんざしから生まれたそうですね。かんざし作りの接着剤の役割を卵の白身が担ったことで、黄身が余ったため、その黄身で明石焼きが生まれたと聴いたときは驚きました。中の具材はチーズや牛スジなどいろいろ…でもやはり個人的には明石たこがいいかなぁ 今週もラジオ関西さんちかサテスタサンデーお聴きいただきありがとうございました♡また次回11月の日曜日に♡ 共有:Tweet