時にゆかりのハイキング 2020年9月20日 by なつようこ 3件のコメント 2020年9月20日ラジオ関西AM558kh【さんちかサテスタサンデー】 radikoタイムフリー聴取期限9月27日⏩⏩さんちかサテスタサンデー│ラジオ関西│2020/09/20/日 12:30-12:55 今日は日本標準時子午線の街兵庫県明石市へ。 通常のコースと言われる明石駅からの明石公園⏩天文科学館の反対コース 山陽電車人丸前駅からの明石公園⏩明石焼き30個コース 大きな観光地を点と点で結ぶような静かな街歩きをしてみました。 山陽電車人丸前駅が天文科学館に一番近い駅 人丸前駅ホームからの天文科学館 歩道には各星座の石標 柿本神社。柿本人麻呂公を祀った神社。85段の階段を一気に! 駐車場の車止めの後ろに人麻呂公の歌碑が。 後向きではなく前向きに止めたい気分 神社に向かう階段の横には万葉歌人柿本人麻呂公の代表的な 歌の歌碑 とんぼの標識という愛称 日本標準時子午線の表示柱 参道・遊歩道でもある。干支の案内板 亀の水。人丸山からの湧き出る霊泉が亀の口から。 長寿の水…湧き水で冷た〜い 歴史的建造物が道なりに。 ゆほびか…おだやかで静かなという意味 源氏物語の一説にもゆほびか明石のことが書かれています 文化博物館から明石公園へ…そのまま道なりに。 明石城跡の庭 明石焼きーー美味しかったあ 明石焼きは明石玉というかんざしから生まれたそうですね。かんざし作りの接着剤の役割を卵の白身が担ったことで、黄身が余ったため、その黄身で明石焼きが生まれたと聴いたときは驚きました。中の具材はチーズや牛スジなどいろいろ…でもやはり個人的には明石たこがいいかなぁ 今週もラジオ関西さんちかサテスタサンデーお聴きいただきありがとうございました♡また次回11月の日曜日に♡ 共有:Tweet 関連
キーヤン様
コメントありがとうございます!そーなんですか?知りませんでした(^^)
キーヤン様 あーーたしかに(*^^*)ぐいっと一杯もですかね(笑)
タコはゲソ煮が一番!