奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

MC 司会

雅を楽しむ・・雅楽@生田神社

2019年12月7日 by なつようこ

令和元年12月7日 生田神社拝殿にて

第7回日本雅楽協会主催の雅楽公演会。

司会をつとめさせていただいた。

午後6時開演。およそ1時間の演奏と

30分の楽器体験&装束体験。

寒い中たくさんの方におこしいただいた。

外国の方や中には低学年の子どもたちもいて

楽しそうに篳篥や龍笛を吹いていた。かわゆい❣️

伝統文化を伝えるのは難しいことだけど

お客様がこうして楽しく体験している姿をみていると

どんどん伝えたくなる。

そして、それには自分自身がもっと学ばなければと。

少しだけ龍笛と篳篥と笙の片付けを手伝ってみた。

それだけでも少し、その楽器の特徴がわかる。

伝えたければ、まず、、舞台裏を知ることなのかも。

なんてことを感じた.

今日もありがとうございました..

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会

112日間のママ 著者《キャスター清水健さん》

2019年10月27日 by なつようこ

令和元年10月26〜27の2日間

奈良県三郷町町民文化祭のMCを

させていただいた。

この文化祭では学校関係発表、演芸発表など地域の方々の

日々積み重ねてこられた研鑽の賜物を目の当たりに

させていただいた。

教育講演会の講師は

『シミケン』の愛称でおなじみ

元読売テレビのキャスター清水健さん。

長男妊娠中にガンが見つかり出産後に亡くなった妻奈緒さんと

現在5歳の息子さんとの大切な時間についてお話をされた。

命の長さではなく、どう生きるか。

だれもが生まれた時からはじまる命を終えるカウントダウン。

正解なんてない大切な時間の使い方。

講演会のあと、レクチャー台から清水さんにお礼を述べる瞬間に

なにかこみ上げて来るものがあり、台本と全く別の言葉を

涙をこらえながら発した。

後ほど三郷町の教育長さんや

シミケンさんのスタッフさんから『MCさん泣いてましたね』と

声をかけていただき

シミケンさんと一緒に写真を撮りましょうとお誘いいただく。

そしてあつかましく隣でパチリ!し…しかしながら

シミケンさんは三郷町のキャラクター『竜田姫』に夢中だったけど。

でも中々聴けない『命の言葉』

自分以外のたいせつな人への立ち居振る舞いについて

考えさせられた。

今回の仕事では、またまた大きな経験をさせていただいた。

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会

親子ティーボール大会と甲子園歴史館スタジアムツアー

2019年9月18日 by なつようこ コメントする

2019年9月7土

西宮市長杯争奪・日本サクドリー旗争奪

第10回兵庫県親子ティーボール大会が、

甲子園球場の南側に位置する

浜甲子園野球場で開催され

今年もNPO法人スポーツ福祉ティーボール、

日本ティーボール協会兵庫県連盟の東理事長よりお仕事を賜り、

開閉会式の司会をさせていただきました。

開会式後日本サクドリー井上社長と 来賓の山田賢司衆議院議員

今年は記念大会ということで

大会顧問 株式会社日本サクドリー井上社長より

試合一週間後の9月15土に優勝・準優勝チームは

甲子園歴史館の食事付スタジアムツアーに

招待されました。そのツアーに協会の役員の方々と

一緒に木村もあつかましく参加させて

いただきました。

甲子園球場内にある甲子園歴史館外観

甲子園球場に天皇陛下をお迎えしたかつてのシャンデリア 今は歴史館のホールで来館者を迎えている

ブルペン・ロッカールーム・ベンチ・バックスタンドを見学し、

球場内のレストランで親睦を深めるの食事会。

食事をしながら大会の話、私はというと

プロ司会者としての反省すべきところを

井上社長よりご指摘いただき、

また両チームの保護者の皆さまとの交流も深まり、

とても有意義な時間でした。

そして協会の役員の方と二次会で

いろいろお話をしながらおひらきに。

甲子園球場のピッチャーマウンドを目のあたりに

お世話になった理事の船元さんと

仕事のうちあげ…

なんとなく付録のような気になりますが

意外と大切。その場でしっかりお礼がいえたり

至らなかったことに対してお詫びをいえたり、

お互いぐっと距離が深まり次のステップへと

つながることもあります。

とにかく

遠足は家に帰るまでが遠足…と同じですね

※表紙の写真は甲子園歴史館スタジアムツアー

三塁側ベンチより撮影したバックスクリーン

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会

時代がかわっても古き良きを知っている平成生まれ

2019年8月11日 by なつようこ コメントする

8月10日土

素敵なお二人の結婚披露宴の司会を

させていただきました。

ここ10年は放送とアナウンス関連の仕事が主流になり

ほとんど結婚披露宴の司会はしていませんでしたが、

昨年友人を通して音楽家の方から個人的にご縁をいただき、

今回1年ぶりにまた同じ方からご縁をいただきました。

入籍をして埼玉で暮らすお二人が選んだ場所は

京都の中心地にあるザ・オークガーデン。

(表の写真)

主役のお二人がゲストとご家族を楽しませたいという想いの演出で

展開された披露宴でした。

自然体でほんとに素晴らしかったです。

時代が代わっても、新しいものがどんどん出てきても

古き良きことをきちんと認識している平成生まれ。

こちらが教わることばかりです。その中で

新郎新婦がふと見せる子どものような表情。

それがまた、愛おしく

なんとかしてあげたいという想いにさせるんですよね。

子どもを見守るような気持ちですすめさせていただきました。

技術的には何分にいたらないところが

あったこととは思いますが

素敵なお二人に免じて

お許しいただければ幸いです

新郎ゆたかさん

新婦そのえさん

心からおめでとうございました❤今度

埼玉に会いに行きますね。

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会

梅雨明けの京都木屋町 高瀬川

2019年7月25日 by なつようこ コメントする

令和元年7月25㈭

今日は地元西宮のラジオ局さくらFM

市民俳句OAの日でした。

OAの後は京都まで‥

8月初旬の仕事打ち合わせにでかけました。

京都市役所界隈、はじめてでした

京都市役所はもうすぐ新しい建物に変わります。

私は見納めかも

京都市役所の向かい側にはホテルオークラがあり、

その大型バスの駐車場前には

こんな石碑が

幕末〜明治にかけて大きく国が変わった足跡として

佇んでいるように見えました。

ホテルオークラ横、

木屋町を流れる高瀬川がキラキラしていて、

あまりにも素敵だったので

スマホカメラで1枚(笑)

おそまつながら一句詠ませていただきます

【梅雨明けや光散りばめ高瀬川】 陽子

皆さま素敵な夏をお過ごしくださいませ

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: MC 司会, ラジオの仕事
« 前へ 1 2 3 4 5 6 … 9 10 11 12 13 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…