奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

ラジオの仕事

2017年11月15(水)ラジオ関西さんちかときめきタイム

2017年11月15日 by なつようこ コメントする

昨日お知らせした本日の『さんちかときめきタイム』

ゲストに兵庫津連絡協議会会長

樽五代表取締役社長高田誠司さんをお迎えして、兵庫津とは?から講演会のご案内まで熱い思いを込めてお話をしていただきました。

元気はつらつで素敵な方でした。

リンクはらせていただきます。

↓↓↓クリックしてね

樽五のホームページ

とにかく11月26日私も勉強してこようと思います。申込をいたしました。

どなたかいっしょに学びませんか。

受付・お問い合わせは神戸商工会議所中央支部まで

電話078-367-3838

今日はインスタントカメラで高田社長と写真撮影をしました。26日にお渡しできたらと思います。

また後日、ここにもアップしますね。

今日お届けした曲

♪スピナーズでワーキング1980年

♪バフィーセントメリーでサークルゲーム1967年

♪キャリンホワイトでスーパーウーマン1989年

ではまた来週

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

たまにはお知らせを。

2017年11月14日 by なつようこ コメントする

いつも見に来てくださりありがとうございます。

いつも事後報告だから、たまには予告もいいですよね。

明日11月15(水)さんちかは定休日です。

明日のラジオ関西の生放送『さんちかときめきタイム』は、お店の紹介ではなく、ゲストをお迎えします。

神戸開港150年記念講演会

『中近世における兵庫津流通史論』のご案内で

兵庫津(ひょうごのつ)連絡協議会会長

樽五 協和商事(株)高田誠司社長にお越しいただきます。

兵庫津、、神戸の歴史と経済をささえてきた地域。今の神戸港の礎となったといっても過言ではないと思います。

短い時間ですがぜひ、お耳をおかしいただければと思います。

ラジオ関西AM558kh お昼12:10~12:30.OA

radikoでもお聞きいただけます。

radiko←クリック

たま~のお知らせでした(笑)

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

インスタントカメラ子女11月8(水)ラジオ関西さんちかときめきタイム

2017年11月9日 by なつようこ コメントする

インスタントカメラは私たちの世代の必需品でした。

旅行に行くときに必ず用意しましたし、

結婚式でも手にされているかたが多かったように思います。

いつのまにか使わなくなり、あの人は今みたいな存在になっているのかと思いきや!ここ1.2年ぐらいに急激に人気が!!

それもデジカメ世代の10代~20代の若いひとたちから絶大な支持!

昭和のレトロ感がおしゃれでかわいいという理由もあるそうです、

今のインスタントカメラは 写真投稿サイト《インスタグラム》にもアプリから掲載できるので

まさにアナログとデジタルのフュージョン機器とも言えますよね~

最近、私も持ち歩いています(笑)

 

軽いし、タブレットより撮影しやすいです~しかし27枚分撮らないとねもったいな~~いですよね。そんなことを思うところか一昔前の人。

11月8(水)の生放送はそんなことをお話してみました。

アナログとデジタルの融合、ほどよい持ち味、そんな人になってもいいかな~

あ、もうおそいか!いや、まだいけるぞ!

お送りした曲は

♪ポリス 見つめていたい 1983年

♪マリア・マッキー Show me heaven1990年

♪Mr.ミスター Broken wings1985年

誕生と再生!記録と記憶をイメージして選曲してみました

radikoのタイムフリーでもお聴きいただけます

http://Radiko.jp ←クリックしてね

また来週…

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事, 取材記事

あったまろ~11月1日放送ラジオ関西さんちかときめきタイムは?

2017年11月2日 by なつようこ コメントする

今日のテーマは雪平鍋

つい先日調理器具の倉庫のお店が閉店セールを行っていたのを友人がみつけ、いってみようということになり行ってみると…

それはそれは安い!生ビールジョッキ各¥90カクテルグラスも…同じく

そんななか雪平鍋をみつけました。なんと美しき鍋

けっこう普通に買うと高値…ここではやはりお得です。

購入!少し使い方などを勉強してみました。

名前も二通り

雪平鍋と行平鍋

とか。

そんなことを番組でお話してみました。

よくテレビの料理番組で使われているのを見ます。

煮物、ゆで、に最適。日本料理にばっちりなんですね。

喫茶店で牛乳を雪平鍋であたためていたのを見て

おいしそう

 

先日もホットミルクを注文!

あ~雪平鍋であたためている。おいしい

時がゆっくりながれます。

番組内では、喫茶カトレアのブリュッセルワッフルもご紹介!

しっとりやわらかく甘味は生クリームでおぎないます。

美味でした。

長財布ぐらいの大きさ!ボリュームはありますが

おなかにのこらないですよ。

今日おとどけした曲は 

♪ボーイズⅡメン make love to you 1994年

♪シェリーブラウン  Its a pleasure 1981年 国内未発表

♪メリッサ モーガン Do me baby 1986年

今回はソウルミュージックでまとめてみました。

あたたかい、飲み物やたべものをゆっくりとした時間のなかでおなかにいれるというイメージで選曲してみました。

また来週

 

 

 

 

 

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

耳をすませば・・・カーラジオからの

2017年10月26日 by なつようこ コメントする

 

♪青く澄んだ夕暮れに浮かぶ町を見下ろし~
この人生が、どこへ俺を導くのか尋ねてみる♪

~家路~ By浜田省吾

私用で和歌山方面まで走りました。山中を走る自動車専用道路でカーラジオのスイッチをいれてみると...

FM局はNHKの他はほとんどざざざーっと雑音、AM局は比較的どこの局も入ります。

もちろん私はラジオ関西558khに合わせて走りました。すると、昭和の名曲が数珠つなぎ。

その中で昭和のフォークグループNSPの『夕暮れ時はさみしそう』という曲が流れていて。

なんとなくしっくりときて、パーソナリティの話口調もなかなかしっとり素敵でした。

昼の番組でなつかしい洋楽をお届けしていますが、こうして何気に車で聴いた人の気持ちに寄り添えるようなお話ができてるのか。

あらためて考えさせられました。音楽番組ではないのですが、内容に合った選曲もたいせつ。

カーラジオ、、

たまたまつけた時に、『あ、いいなぁ~~』とチャンネルをそのままにしてもらえるように。

そうさせるものは何か

声なのか、曲なのか、話の内容か。

常に心しておかなければ,

アナログたいせつですね(笑)

昨日10月25(水)OA.ラジオ関西さんちかときめきタイム

お届けした曲は

1977年当時17歳の4人組♪バスター 『すてきなサンデー』

1985年♪マドンナ 『クレイジー・フォー・ユー』

映画『ビジョン・クエスト/青春の賭け』マドンナによる楽曲。

1987年♪ピーターセテラ 『ステイ・ウイズ・ミー』

日本映画竹取物語の主題歌

以上3曲でした。

夕暮れ時に聴くカーラジオ♪いいものてすね

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 28 29 30 31 32 33 34 35 36 … 44 45 46 47 48 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…