奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

アナウンス・ナレーション

茂山狂言と七草粥で、今年も笑い多き健康な壱年を!

2017年1月8日 by なつようこ コメントする

壱月七日 七草・・新らしい年になって早くも壱週間!
びっくり仰天です。

そうそう、七草粥で疲れたお腹の調子を休ませましたよ~。
今年になってすぐにすきやき・しゃぶしゃぶ・焼肉とお肉三昧!お正月らしからぬ食生活でした。

こんなふうに西洋化してしまった木村家の食卓を見直す時に、
バイブルとして登場するのが『茂山千五郎家のおまわり』

茂山千五郎家といえばご存じのとおり400年以上も続く狂言の名家

この本、実は非売品なんですが少しご紹介いたしますね。
狂言師御一門の方々や、ご夫人、お子さん、お孫さん、お弟子さん、皆さんでにぎやかに楽しく食卓を囲みおまわり《おばんざい》を食される、日々の暮らしの中から日本の食文化を伝えられています。(表紙は食材をパーツにかわいらしいにっこり笑顔)

image

後ろはこんな感じで根菜をアレンジして可愛い表情。くまさんみたい
image

壱年を通して旬のおまわりを狂言の独特の言い回しを交えながら、写真とともに まるで家族に話しかけるような文面で表現されています。

久しぶりに本を開き、七草粥の頁へ

とんとんたたいて七草粥
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ。
茂さんがまな板の上の七草をトントンと、おまじないのようにたたいたのを、
真っ白のお粥に放ち入れ、熱々をいただきます。無病息災のいわれがあります。

茂さんとは茂山茂さん。千五郎さんの次男さん。
このように茂山ファミリーが個人名で登場するのも、この本のおもしろさでもあります。

出遅れましたが、私も七草粥をつくってみました。ちょっとさくらの塩漬けをそえて…おそまつさまでした(笑)

image

さて、そんなこんなで迎えた平成29年1月7日
兵庫県川西市のみつなかホールで『大蔵流茂山狂言新春川西公演』笑う門には、福来る。新年の門出を祝う初和らい!の演者、演目紹介のお仕事をさせていただきました。

image

そでで茂山一門の皆さまの舞台も楽しく拝見。

茂山逸平さんの新春トークで会場は和み、舞台そででのハプニングまでも瞬時に笑いにかえてくれる絶妙トークでした。

新年初仕事はラジオの生放送でしたが、新年弐つ目のお仕事としても最高でした。

今年は 笑い・和来・多き壱年になることを確信いたしました。

ありがとうございます♪

共有:

  • Tweet
タグ: アナウンス・ナレーション
« 前へ 1 2 3 4

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com