奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

取材記事

あなたと私とTボール《株式会社日本サクドリー旗争奪第8回兵庫県親子Tボール大会》

2017年11月19日 by なつようこ コメントする

10月28(土)台風で中止になった大会が本日11月19(日)

西宮市瓦林公園、通称《春風グランド》で行われました。

実は昨年に引き続きのお話をいただいた時、

私のスケジュールは高野山行きが決定しており、

今大会はスクール時代の同期、山口美穂さんに代役をお願いしたのですが

台風で今日になり、私がやらせていただくことになりました。

しかし、プログラムはすでに彼女の名前でしたし、

その日せっかくあけてくださっていた彼女にも今日は、

お手伝いをしていただくことに。

いろいろとサポートしてくださり、本当にありがたかったです。

 

今日は晴天!お天気に振り回された大会だっただけに、本当に嬉かったです。

日本サクドリーの井上社長と1年ぶりの再会!

実は今日お嬢さんの結婚式で、お忙しいなか開会式にかけつけてくださいました。

閉会式はでられないので、その旨しっかり選手に伝えてと仰せつかり

開会式最中に集合写真撮影もしましたー!

実はこれ私のタブレットで撮影をしたんです。どやーー!(笑)

さぁ!みんなこれからやるでーーと!拳をあげた瞬間!

 

もう一枚、井上社長の始球式、いや始打式!一発かましてはりました(笑)

 

お昼はお弁当をご用意くださっていたので、

バックネット裏でいただきましたーー完食(笑)

グランドの土にはたくさんの親子の足跡が。

なんだか感動して、撮ってしまいました!↓↓↓↓

本当にすばらしい時間でした!ありがとうございました。

そして、優勝チームは4連覇達成《武庫川イーグルス》

おめでとうございました。

-ナイショの話-

井上社長と一年ぶりの再会にるんるんの木村でしたが

次の瞬間井上社長よりこんな言葉が!

『今年はちゃんとしてよーーほんまーー』

《えーー!去年何かやらかしたかあたし!》

そこに大会委員長が

『いつもちゃんとやってますやんか(笑)』

と、、井上社長が、

『いや、ちゃうねん去年、この子の自撮りで写真撮ったんやけど、俺がめちゃうつりがわるい写真をサイトやFacebookに載せてんねんもんーー。今年はだれかにちゃんと撮ってもらおうなーーなんであんな写真、、(笑)』

木村

『えーそこですか!(内心ホッ)あ、あれは、あたしの写りがよかったんでーーー社長がまさかそんな写り悪いなんて、お、思いもしなかったんですよーー』

井上社長『マジか!!!今年は俺がえらぶー』となり

選んだ写真をトップに掲載しましたーー

以上、最後まで読んでくださった方たちだけが知る昨年の事実でした(笑)

井上社長今年はバッチリ!ですよね!

ないしょの話

おしまい

 

 

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会, 取材記事

取材・・はじめての場所

2017年11月18日 by なつようこ コメントする

生放送の本番は20分という短い時間ですが、取材にはそれ以上の時間をかけています。当たり前のことなんですけどね。

はじめて取材をさせていただくお店は、本番以上に緊張します。

なぜ、取材にきたのか、取材をうけていただくメリットは、などいろいろ答えられるように用意もしていきます。

もちろんあっさり受けてくださるお店もあります。

今回は11月29の放送用にステーキ丼のお店を取材先に決めました。しかし、ここはじめて・・・

まず、ステーキ丼をお昼に食べにいってみました。食べ物やさんは事前にこれができるから良いのです。

注文!食べたらなんと!美味しいーーー完食(笑)そのまま取材申込を忘れてもどりました💦あかんやん

後日、また取材チャレンジ!しかし、、バタバタとお忙しそうだったので、ここでも撃沈!注文してまた、完食!(笑)

いや!もうこのまま戻るわけには。。!!

思いきって、お忙しい中急にごめんなさいとおわびをして、身を明かし取材を申し込んでみました。すると…

奥から恰幅のよい男性店長さんが、出てこられました。最初は、なんの用事?って感じで怖いなぁでしたが、事情を話すと

ちょっと微笑んでどーぞどーぞ、、よろしくお願いします!と快く。

よかったーー(^o^)vクリア

いろいろお話をお聞かせいただきました。当日発表の素敵な特典もふくめお得な情報が11月29にはお届けできますよん。

とにかくはじめて行く場所、はじめてのアポイントはときめきタイムどころかドキドキタイム!

取材完了するまでは、暗闇の街をさまようような気分です私。

でも、しっかりと取材ができたなら言うことなしです。

さいごに、、

取材も馴れというものが一番やっかいですね(笑)

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事, 取材記事

第50回記念大会に想いをよせて-西宮の少年野球-

2017年11月12日 by なつようこ コメントする

昨年に引き続き司会進行を務めさせていただきました。

西宮市軟式少年野球連盟主催

第50回西宮市市長杯大会開会式と閉会式。

 

今日11月12(日)は閉会式でした。

大会期間中はお天気に恵まれた最高の野球日和でした。

私がむかったときは決勝戦まっただ中で、歓声が高らかに聞こえてきました。

理事の方と読み合わせ、打ち合わせをしている間に優勝チームが決まりました。

さぁ、これから用意された優勝トロフィーや楯、メダルがグランドにはこばれていきます。

私は優勝チームと準優勝チーム、3位チームと優勝チーム監督のお名前を素早く確認させていただき、アナウンス所定の位置へむかいました。

西宮市軟式少年野球連盟会長の挨拶の中で

『50年前、この地、浜甲子園野球場は草がたくさんはえていて荒れ放題

その中、諸先輩方が一生懸命整備をしてくださり野球ができる環境を整えてくれたんです』と…

今、こうして野球ができることは先達のおかげだということを話されていました。

生み出すこと、それを伝えること、歴史の積み重ねの中ですべてを継続することって力が要るし、計り知れない量の汗も涙も流れ、理不尽なこともたくさんあったのだと思います。

でも後輩、後生のためにこうして環境を整えて繋いでくれている。

今こうして好きな野球ができる選手もそうですが、好きな野球をさせてあげられる親も幸せだと思いました。

かつて、私は保護者の立場であのグラウンドを見つめていました。そのときは我が息子たちのことで精一杯。こんなこと思う余裕すらありません。

今このスタンドにいらっしゃる保護者の皆さんもきっとそうだと思うのです。これは、仕方がないこと。

真っ只中でなくなったときに、改めて感謝の気持ちがわいてくるのではないかと思います。

50回の記念大会にこうして携わらせていただけたこと、連盟の皆さま、息子が所属していたチームの代表や監督、そして少年野球を続けてくれた二人の息子にも感謝の気持ちでいっぱいです。

今西えいじ連盟会長と司会進行のご指導いただいた鴨井理事と記念写真で最初と最後をかざります↓↓↓

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

『見て』『見ていて』一語のニュアンス

2017年11月12日 by なつようこ コメントする

子どもの頃、はじめて逆立ちができたとき(家の中で)

うれしくて何度も何度も父や母や兄や姉に

『ねぇねぇ見て見てーー』と逆立ちを披露した。

そのとき、みんな一瞬立ち止まって見てくれるけど、

それぞれ忙しいので『すごいね』と一言放ちその場を立ち去ります(笑)

こちらは見てくれた事によろこびを覚え、それだけでも嬉かったことを

記憶しています。

さて、大人になり逆に子どもからよく『見といて』

と言われるようになりました。

『見て』、、じゃなく『見といて』と。

『見といて』というのは

『見ておいて』『見ていて』の関西バージョンかな?

ここでは『見といて』で書きます。

それはともかく、『見て』と『見といて』

一語入っただけでもずいぶんニュアンスがちがいますね。

『見といて』は見守ってて。

『見て』は楽しんで。かな??

画像で言うとこれが『見といて』イメージ↓↓↓↓

陰ながら長い時間見守る感じ。スタッフが本番のスタジオをみているのはこんな感じ

で、これが『見て』イメージ↓↓↓↓

本番!近距離で一瞬!突発的に盛大に!かな(笑)

 

さぁ、あなたはどちらの言葉を多く耳に口にしますか?

『見といて』『見て』

私個人的には『見といて』という気持ちがいっぱい。

なので

このサイトはいつも…ずっと…

見ていてね《笑》

-追記・まとめ-

人に見てもらう、見といてもらうということは、、その人のテンションとパワーをアップさせる

大切なスパイス、、ということをお伝えしたかったのです(^^)

 

 

 

共有:

  • Tweet
タグ: 取材記事

インスタントカメラ子女11月8(水)ラジオ関西さんちかときめきタイム

2017年11月9日 by なつようこ コメントする

インスタントカメラは私たちの世代の必需品でした。

旅行に行くときに必ず用意しましたし、

結婚式でも手にされているかたが多かったように思います。

いつのまにか使わなくなり、あの人は今みたいな存在になっているのかと思いきや!ここ1.2年ぐらいに急激に人気が!!

それもデジカメ世代の10代~20代の若いひとたちから絶大な支持!

昭和のレトロ感がおしゃれでかわいいという理由もあるそうです、

今のインスタントカメラは 写真投稿サイト《インスタグラム》にもアプリから掲載できるので

まさにアナログとデジタルのフュージョン機器とも言えますよね~

最近、私も持ち歩いています(笑)

 

軽いし、タブレットより撮影しやすいです~しかし27枚分撮らないとねもったいな~~いですよね。そんなことを思うところか一昔前の人。

11月8(水)の生放送はそんなことをお話してみました。

アナログとデジタルの融合、ほどよい持ち味、そんな人になってもいいかな~

あ、もうおそいか!いや、まだいけるぞ!

お送りした曲は

♪ポリス 見つめていたい 1983年

♪マリア・マッキー Show me heaven1990年

♪Mr.ミスター Broken wings1985年

誕生と再生!記録と記憶をイメージして選曲してみました

radikoのタイムフリーでもお聴きいただけます

http://Radiko.jp ←クリックしてね

また来週…

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事, 取材記事
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…