奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

#万葉集 #朗読

奈良に習う~万葉日和~

2022年10月17日 by なつようこ コメントする

令和4年10月15(土)~16(日)

第75回万葉学会全国大会が 奈良県生駒郡三郷町の文化ホールで開催された。

全国から万葉集の研究をされている教授、先生方の講演や発表が2日間にわたり行われた。

今回の学会開催地ここ奈良県三郷町に遠方からお越しいただく先生方をお出迎えさせていただいた。

開会とともに行われたウェルカムコンサート。なんと!

私はコンサートのMCと先生方の前で万葉歌の朗詠をさせていただいたのだった。

三郷町ゆかりの万葉歌五首の朗詠。

鏡王女の歌碑

鏡王女・志貴皇子・そして高橋虫麻呂

歌と演奏は万葉SOUL ボーカルの竹中信子さん。

ピアノ演奏もあり、素晴らしいメロディーを奏でてくださった。

左が竹中様 右は木村陽子

コンサートの後は先生方の講演を聴かせていただき、陽が暮れて万葉学会の先生方と一緒に

風の神様 龍田大社へ。

御参拝をさせたいただき、ご祈祷いただき気の力をしっかりといただいた。

この日は三年ぶりの秋祭りの宵宮祭。御輿も元気よく練り歩く

“わが行きは 七日は過ぎじ 龍田彦 ゆめこの花を 風になちらし”

高橋虫麻呂

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: #万葉集 #朗読

勝手に事始め日記

2021年12月16日 by なつようこ コメントする

令和3年12月13(月)

日本朗読文化協会主催公演「令和と万葉集と」のスタッフとして日帰りで東京へ行ってまいりました。

今後万葉集の朗読ステージを展開させていただくものとしては、大変勉強にもなり本当に善き時間でした。

お土産にと協会の方々からお花をいただき上機嫌で新幹線の窓側にお花をかけていたらパーサーさんが「まぁ!!!とってもステキですね~」と褒めてくださり、お花たちも上機嫌です。

なんだか特別車両みたいな気になって。写真におさめてみました。

帰宅後は私の部屋でまたまた素敵に咲いてくれました(トップの写真)

12/13は事始めといって、舞妓さんや芸妓さんが師匠に一足早い新年のご挨拶をされる年末恒例の日だったと知り

万葉集の朗読を教えてくださっている日本朗読文化協会の

飯島晶子先生の舞台での語りを拝見し

あらためて精進せねばと勇往邁進を誓ったのでした。

という木村陽子の勝手に事始めの報告日記でした(*^^*)

 

 

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: #万葉集 #朗読

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…