奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

講師・指導

やさしい朗読教室第2弾

2021年2月28日 by なつようこ コメントする
令和3年2月25日 10回コースの講座が無事に終了しました。 コロナ禍3波の中 奈良県三郷町の町民文化事業でしたが 参加してくださる方が意外にも多く 正直、驚きでした。 受講してくださった皆さま♡ 本当にありがとうございました。 今回はやはりコロナ禍において 前回とは違う形の講座でしたが、 朗読をより、好きになってくださった方が 増えたことに幸せを感じています。 『朗読をもっとやりたい』 『ラジオ等で朗読を聴くようになった』なかには 『日曜日たまたまラジオをつけていたら先生の声が聴こえて来たので、うれしくなった』など 受講生さんたちから、うれしいお言葉もいただき 益々気合いが入りました。 講師として、まだまだ未熟者ではありますが、 又朗読を楽しんでいただけるように精進いたします

♡今期受講生のみなさんと♡

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: #やさしい朗読教室, #奈良県三郷町, #朗読講師, 講師・指導

嬉しかった!嬉しかった!嬉しかった!

2020年11月13日 by なつようこ コメントする
奈良県三郷町の朗読教室に今期3回目の講座へ。 今日は三度目にして初めての晴天…嬉しかった! そして生徒さんからいただいたラディッシュと春菊 嬉しいメッセージと春菊の使い方を記してくださっていた。 なつかしい母のようなぬくもりを感じた(母よりずっとお若い方ですけどね)……嬉しかった! 延期になっていた事柄が来年開催されると聴いた…嬉しかった! 三度目に三郷町で三回も嬉しかった! 女ヘンに喜ぶと書くんだなと思い浸るぐらいに嬉しかった…笑

共有:

  • Tweet
タグ: 講師・指導

竹に虎 

2020年10月8日 by なつようこ 2件のコメント
令和二年度秋『やさしい朗読教室』第二弾スタートです これに伴いまして、来年の三月まで奈良県生駒郡三郷町に毎月二回通います。 この度のコロナ禍において、兵庫から公共の乗り物は使わず、車通勤をさせていただくため、事前に経路確認をいたしました。 確認後は、、周辺散歩。朗読教室を行う場所は 三郷町役場に隣接する三郷町文化センターで、龍田大社のすぐ近くです。 まずは、再びご縁をいただいた御礼参りを。
その後、適当なごはん屋さんをさがしながら車を走らすと、いつの間にやら信貴山へつきました。 お導きだったんだと。 観光センターで奈良漬けピラフを注文。奈良漬けはそれほど好きじゃないけど、、ピラフは意外に好みの味でした。
そして弘法大師様にもお会いできました。
案内をしてくださった方が写真を撮ってもいいよと言ってくださいました。
信貴山になぜ寅?これも大門で教わりました。
朗読はしっかり口をあけて、、ということで寅さんの真似をしてみましたーーマスクだけど雰囲気は、、伝わりますか(笑) さあ、本番は10月8㈭から。受講してくださる皆さまにお会いできること楽しみにしています。 三郷町の皆様またまたこれからもどうぞよろしくお願いいたします

共有:

  • Tweet
タグ: 講師・指導

初な講師の任期満了!

2020年2月27日 by なつようこ 6件のコメント

昨年10月から10回コースで開催された

奈良県三郷町文化振興財団文化センターの講座

【やさしい朗読教室】

令和2年2月27最終回をむかえました。

講師として本日任期満了!一旦終了ですが

でも又時をおいて開催の可能性も…(✯ᴗ✯)

だけどこのメンバーが同じように、こうしてそろう日は二度とありません。

今日はやさしい朗読教室おさめ会として、自分で選んだ好きな書物から朗読をしてもらいました。

発表会っぽく!前に出てもらいましたうふふ♡

今回三郷町のセンターとしてもはじめての朗読講座で講師も初を起用。初←うぶと読んでね、初うぶ講師(笑)

本当に内容の濃い経験をさせていただいたし、シニア層の皆さんからは教わることばかりでした。

センターのスタッフさんからは、毎回出席率が高く無連絡で休んだり辞める人もなく、、と

お褒めの言葉をいただきました。

それはもう受講生の皆さんのおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも三郷町の皆さまとは、朗読ほかいろいろな角度から携わらせていただくことになりました。

うぶな気持ちをいつまでも持ち続けがんばりますね。

受講生の皆さま本当にありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。◕‿◕。

最後はキャーキャー言いながらパシャリ◉‿◉楽しかった

共有:

  • Tweet
タグ: 講師・指導

令和2年と2020

2020年1月1日 by なつようこ 2件のコメント

あけましておめでとうございます。

旧年中はたいへんお世話になりました

心から御礼申し上げます

今年は…という前に

まずは、無事に歳を越せたことに感謝です。

オフィシャルでの今年1年は、次のステージへの

念入りな準備期間の年だそう(占)

私自身つつましやかに努力の年です。

目標は何事も丁寧に。

本年もよろしくお願いいたします。

【トップの写真】

ラジオ関西さんちかサテスタ前夢広場

佳生流家元 西村公延先生の作品です。

【下の写真↓↓↓】

昨年晦日にひそかに多賀大社の恋みくじをひいた木村っす

末吉←(>▽<)ノ

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: MC 司会, アナウンス・ナレーション, ラジオの仕事, 取材記事, 講師・指導
1 2 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…