奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

作者別: なつようこ

護る・守る・命の訓練

2018年11月5日 by なつようこ 2件のコメント

━アナウンス歴初の現場━

平成30年度芦屋市総合防災訓練が11月4㈰

開催されました。

会場は市内で最も海岸に近い

潮芦屋地区市海洋町。

この度、在籍させていただいている

地元ラジオ局さくらFMからの派遣で

この防災総合訓練のアナウンスを担当させて

いただきました。

はじめての経験でどうなるかとドキドキしましたが、

当日早めにお約束くださった担当者

芦屋市地域防災担当課長

樋口文夫さんとの念入りなお打ち合わせにより

本番はなんとか滞りなくつとめさせていただきました。

━訓練を通して━

兵庫県消防防災航空隊のヘリコプター・自衛隊車両・パトカー・消防車両・救急車両(順不同)が

随時出動した大規模訓練でした

訓練想定は↓↓↓

紀伊半島沖及び四国沖の海底を震源とするマグニチュード9の地震発生(南海トラフ巨大地震)午前10時00分・芦屋市では震度6弱の地震と津波により瀬戸内海沿岸部に大津波警報が発表され避難者が続出し被害が拡大している

市内各所で家屋の倒壊や火災が発生しており,負傷者、避難者が続出し被害が拡大している

地震発生後すぐ防災無線で大津波警報がなる

直後、市の消防団と市の統括広報班が

現場に赴き状況を周知し、市民に対して

警報を伝え、避難を促す。

警察、消防、レスキュー、自衛隊の出動。

大規模災害が発生した場合

どのように被害状況を把握し

市民に安全を伝えていくのか、

各関係者へ情報を送り込んで行くのかを

訓練を目の当たりにして

知ることができました。

防災士パーソナリティ近藤栄さんからいただいた貴重な写真 後ろからの写真は自撮りできないので嬉しいです!栄さんに感謝です

━生き抜く力━

今回の訓練では芦屋市自主防災会、芦屋防災士の会、芦屋市商工会の皆様による炊き出し訓練も行われ、自衛隊の炊飯車を使いおよそ500人分のカレーライスと牛丼がふるまわれました。

私もいただきました。

あたたかくて、美味しい。

少し薄味につくられているところも

被災した人たちに対しての深い心遣いを感じました。

━伝えるということ━

実は始まる少し前にマイクテストをかねて

担当者の集合を促すアナウンスをしたところ

1人のご年配の男性から直接

声のボリュームが小さくて聞き取りにくいと

言われました。

サイレンや、車両、パワーショベルの音で

もっともっと聞こえにくくなる、

これはいかんと思い、本番は

かなり大きなボリュームを意識し

声を発しました。

あの方の一言のおかげです。

こういう場合のアナウンスは、

ただきれいに発するだけでは伝わらない。

実況力がいる

災害時だからこそおちついた

わかりやすい情報提供が求められます

建物と同じようにデザイン(個性)のまえに

まず基礎だということを

あらためて感じさせていただきました。

これはラジオでも同じだということも。

緊急告知ラジオ芦屋市バージョン 災害情報をいち早くキャッチ!一家に1台以上あると便利です

さて、会場ではさくらFM防災番組【いつもおそばに】

パーソナリティ近藤栄さんも取材をされていました

毎週月曜日午後7時〜生放送です。

ぜひチャンネル合わせてくださいね

↓↓↓↓↓

さくらFMホームページ

終了後はさくらFMのブースにご挨拶

この会場での森川ちゃんと

さくらFMでもこの会場の様子が放送されました レポーターの森川ちゃんとさくらFMブース前にて、、遠近方で後ろにいったのに、、あたしでかい!(笑)

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会, アナウンス・ナレーション

最近正座してますか〜ラジオ関西10月31㈬OA〜

2018年11月1日 by なつようこ コメントする

正座…最近しなくなりました。

畳の生活が少なくなりましたものね

布団の上げおろしはします(笑)でも

布団を敷いたり、畳んだりという

習慣も少なくなりつつありますね

正座も布団もいつかなくなるのかな

とさびしくなりましたので、

今週は正座を

話題としてとりあげてみました。

過去1週間の放送がきけるradikoの

タイムフリーで直接の番組リンク

貼っておきますので…

クリックしてみてくださいね

↓↓↓↓↓↓

さんちかときめきタイム│ラジオ関西│2018/10/31/水 12:10-12:30

お贈りした曲は

🎵リック•スプリング•フィールド

ジェシーズ•ガール

🎵ジャネット•ジャクソン

ミスユー•マッチ

🎵ホイットニー•ヒューストン

素敵なSomeBody

1980年代後半の曲ダンスミュージック

で、まとめてみました。

よろしければ上記をクリックして

お聴きになってみてくださいね

さあ

いよいよ11月ですね

益々せわしくなりますが

たっぷり睡眠とって

深呼吸をしてリズムを整え

がんばりましょうね!!!

では…今日はこのへんで

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

「またね!」の重み 天空のしらべコンサート

2018年10月30日 by なつようこ コメントする

高野山奉納コンサート平成30年10月28㈰

第4回障がい者ピアニストによる

天空のしらべコンサート

司会を賜りました。

高野山開創1200年事業で4年前にはじまり、

その時から携わらせていただいています。

もともとは今から7年前西宮のピアノ講師山田京子先生から

お声かけいただき、〈旧IPD兵庫ゆめ〉のコンサートの司会を

させていただいたことがきっかけです。

全国から選ばれてこられた方がた

澄んだ心の音を奏でる演奏者のみなさんを

ステージに送りだす。

この方たちが気持ちよく

ステージで演奏できる雰囲気づくりの

お手伝いは

回を重ねるごとに

この時

この空間

そして

演奏されるみなさんを

愛しく思う気持ちが増します。

奏者のみなさんの写真は肖像権の

都合上ここにはアップいたしませんが

本当に純粋に輝いていらっしゃる。

また会おうね

愛知に来てね。

山梨に来てね。

と、じっと瞳の奥を見つめて言ってくださり

はぐをして約束。

今もおもいだすと涙があふれます。

「またね」ふだん何気なく交わす言葉ですが

この一言にこめられた思いを考えると

軽はずみに発することができない言葉だなと

思うようになりました。

コンサート本番は実行委員会

高野山真言宗のお坊様たちが

あ、うんの呼吸を促してくださったおかげさまで

無事に進めさせていただくことができました

ありがとうございます

最後は高野山の紅葉写真で

しめくくらせていただきます

共有:

  • Tweet
タグ: MC 司会

育成・・末っ子だからこそ・・

2018年10月28日 by なつようこ コメントする

どこに行っても一番末っ子の私。

まあ、本当の兄姉環境がついてまわります。

でも、これがまた私にぴったりの環境なのか

心地よく馴染んでいきます。

そりゃ、叱られたりすることもあります

でもそれを全部栄養源に変換できるところも

末っ子ならではの要領の良さかもしれません。

そんな私、後進の指導を

スタジオプロデューサーから促していただき

密かにレッスンを行っています。

〈ここに書いたら密かではなくなりますが〉

実は過去レッスンをうけてくださった皆さん

最初はみんな優しそう、ゆるそう、と思うらしい。

それが、蓋をあけたらキッツイ(厳しい)おばちゃん(笑)

でもみんな素直に受け止め

吸収してくれるのが嬉しいです🎵

育成させていただくと

やはり初心にかえることができます

私がもっているものは伝えたいと思う反面

強力なライバルでもあるため

今まで以上にしっかりとやっていかないと・・ですね

私もまだまだ成長させてもらっています。

大きく進化しよう

身体だけじゃなく

笑

共有:

  • Tweet
タグ: アナウンス・ナレーション

ときめきタータン

2018年10月25日 by なつようこ コメントする

平成30年10月24㈬ラジオ関西さんちかときめきタイム

話題はタータン

🎵縦の糸はあなた横の糸はあたし〜🎵

スコットランドの衣装文化タータンのお話を

してみました。タータンチェックと言う言い方は

日本独自の言いまわしなど

お話してみました

生放送でお贈りした曲は

🎵クイーンで

伝説のチャンピオン

🎵スコットランド出身

ロッドスチュアート

君はハート泥棒

🎵ユーリズミックスで

ゼア•マスト•ビー•アン•エンジェル

その時の放送聴き逃したという方は

こちら↓↓↓(radikoタイムフリーでどうぞ)

さんちかときめきタイム│ラジオ関西│2018/10/24/水 12:10-12:30

放送前に神戸ファッション美術館で

行われている展覧会

スコットランドからの贈り物【タータン展】を取材

意外と知られていないタータンの歴史や定義など

学びました。

詳しくはこちら↓↓↓↓↓

神戸ファッション美術館タータン展

そのあと美術館ライブラリーにて

お勉強。

ファッション美術館ならではのライブラリー

おしゃれです↓↓↓↓

神戸ファッション美術館ライブラリー

写真はタータンのインスタ映え

スポットでした❤

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事
« 前へ 1 2 3 4 5 … 62 63 64 65 66 67 68 69 70 … 133 134 135 136 137 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…