自分の甘さ

今日はあれやこれやと

自分を慰めた1日でした。

朝寝坊して、だらだらして

昼は外食して、買い物して、

髪の毛切って

最後に自分にチョコを買って

あけたらあっという間でした。

痩せなあかんと思っているのに

なんなんだーー!

でも食べているときは

しあわせなので、そんなこと

どうでもよいのです(笑)

今日に満足して

明日の仕事準備をして

寝ます……

今日は若い男性美容師さんに

やってもらいました

「こうして、髪型や洋服に気を使うことができなくなったら

わたしはさっさとあの世に行きたいんです」

すると美容師さん

「そんなこと言うてる人は長生きしますよ。早く死にたいという人は満たされてるからそう言う。ストレスもそんなにないでしょ(笑)それが長生きの秘訣ですっ」

「……そう」

そこまで聴いて寝てしまった…

やっぱり…好きに生きてるか

なんやかんや喋りながら

気がついたら……かなり

短くなってた(笑)

ここ最近で一番短いかも。

ま、いつか伸びるからいいか。

あーでもな、もう少しフェイスライン

くっきりさせよう!

やっぱりそこは自分にムチうたないとね

甘い自分よ…しばしのお別れ

ご利用は計画的に…SNSの日々

とてもありがたいSNS。

でも……時々おもう

クレジットカードみたいやなって

クレジットカードを使う人にしかわからないことですが

クレジットカードを使う私にはそう感じる時があります

決して否定ではありません。

本当にありがたい存在でもあるんです。

この服今欲しい!というときに現金が少し足らなくても

決済ができるのが カード

この情報が欲しい

この思いを知って欲しい

この欲しいを解消してくれるのが SNS

二者ともその時の欲望に応え

精神状態を安定させてくれる

だから本当にありがたい

いざとなったらたよりになる

だけど、知らず知らずのうちに

高い利息がリスクになる

その時の欲しいの気持ちを、

ちょっとしたいらいらを、

解消させてくれたお礼が

返済利息の支払いであり、

思いを汲んでくれた方への

メッセージ送信なのだと。

カードはお金を

SNSは時間を

知らない間に必要以上にかけている

カードもSNSも両方悪くない。

悪いのは計画性のない自分

クレジットカードもSNSも

ご利用は計画的に…と

自分に投げ掛けている今日この頃です。

宝物-報徳高陸上部前監督 鶴谷邦弘さん語録-

大丈夫、大丈夫……という言葉を常に選手に投げかけておられた。

報徳高陸上部監督として全国高校駅伝男子史上初の3連覇達成に導いた 故 鶴谷邦弘さん《2018年1月30 逝去》

教え子代表で報徳高校陸上部監督の平山征志さんの弔辞よりいくつかの鶴谷語録をここに書き記して生涯の記憶に残したいとおもいます。

「結果より経過を大切にしろ」「練習は人より早く始めて、一番最後までやれ」「試合は前を走れ。先頭を走れ。後ろを見るな。とにかく思い切って走れ。結果を考えるな」

食わんもんが走られへんからとにかく食え。腹いっぱい食べろ。そのもう一杯、腹いっぱい食べろ 

「マスクをつけたら負荷かかるからええんや。マスクつけろ。ニンニクは元気の源、丸かじりや。俺が見本みしたる」

プロテインの代わりに生卵の牛乳割り。「おいしい、おいしい!」

「もちつきは一人ではできない。米を洗うやつ、せいろを運ぶやつ、餅を丸めるやつ。すべての仕事が大事なんや」「自分に任された仕事を最後まで責任を持ってやり遂げて初めておいしい餅が食べられるんや。分かったか。これは駅伝と一緒なんや」

この言葉を残してくださった鶴谷さんはもちろん、

お別れの言葉として、後輩や私たちにも語り伝えてくださった

報徳高校陸上部 現監督 平山征志さんにも感謝の気持ちでいっぱいです

命の伝達をありがとうございます

合掌

さんちか夢広場のバレンタイン

毎回楽しみなんです

この装飾が

ロングロング ago

スタジオの前にあるさんちか夢広場

待ち合わせの場所にしていました。

たしかアリスの木という名前がついた

シルバーのキラキラしたオブジェが

ありました。

♪~タラリラリン♪と音がなって。写真ありますこの方のページ

ラジオ関西ファ⏪クリック

時代感じます

でもたくさんの夢を見させてくれる夢広場、、

私のパワースポットでもあります(笑)