奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

アナウンス・ナレーション

育成・・末っ子だからこそ・・

2018年10月28日 by なつようこ コメントする

どこに行っても一番末っ子の私。

まあ、本当の兄姉環境がついてまわります。

でも、これがまた私にぴったりの環境なのか

心地よく馴染んでいきます。

そりゃ、叱られたりすることもあります

でもそれを全部栄養源に変換できるところも

末っ子ならではの要領の良さかもしれません。

そんな私、後進の指導を

スタジオプロデューサーから促していただき

密かにレッスンを行っています。

〈ここに書いたら密かではなくなりますが〉

実は過去レッスンをうけてくださった皆さん

最初はみんな優しそう、ゆるそう、と思うらしい。

それが、蓋をあけたらキッツイ(厳しい)おばちゃん(笑)

でもみんな素直に受け止め

吸収してくれるのが嬉しいです🎵

育成させていただくと

やはり初心にかえることができます

私がもっているものは伝えたいと思う反面

強力なライバルでもあるため

今まで以上にしっかりとやっていかないと・・ですね

私もまだまだ成長させてもらっています。

大きく進化しよう

身体だけじゃなく

笑

共有:

  • Tweet
タグ: アナウンス・ナレーション

乙女の祈り…

2018年4月9日 by なつようこ コメントする

2018.4.8(日)は兵庫県川西市のみつなかホールで

アナウンスの仕事でした。

今回もすばらしい公演を影ながら

拝見拝聴し勤めさせていただきました。

-プロムジカ女性合唱団2018日本公演-

1986年ハンガリーニーレジハーザ市

小学校を卒業し

それぞれちがった高校に進んだ少女たちが

大好きな合唱をどうしても続けたくて、週末歌いに集まって出来た合唱団です。

 

卓越した音楽指導と最高の合唱の響きを作り上げた

指揮者で指導者の

デーネシュ・サボーさん率いる

この合唱団

数多くの世界的なコンクールで

いくつものグランプリを受賞。

ヨーロッパ中では知らない人はいないほど。

 

洗練された透明な声と

完璧なアンサンブルを聴いて

やさしさに包まれた空間に身を置いている感じがました。

 

メンバーによる日本語での曲紹介も

あたたかい

 

最後3曲は日本のうた

 ♪雪の降る町を

♪夏の思い出

 ♪さくらさくら

 

そしてさいごは

♪花は咲く

♪ふるさと

 

圧巻!泣けました‥

 

4月8日,日本では

お釈迦様のお誕生日(花祭り)

ハンガリーの天使たちの歌声とともに心にenergyをいただきました

 

共有:

  • Tweet
タグ: アナウンス・ナレーション

笑いと和らいー大蔵流茂山狂言新春川西公演ー

2018年1月7日 by なつようこ コメントする

1年前からお話をいただいていたアナウンスのお仕事

今日1月6(土)兵庫県川西市のみつなかホールでさせていただきました。

昨年は1月7(土)で昨年のブログにも七草のことも添えてかきました。

その時のブログはこちら→茂山狂言と七草

今年は丸石やすしさんの新春トークショーでスタート

狂言がはじめてという人たちへ、どのように楽しむかを解りやすくお話くださいました。

能舞台が狂言のいわばホームグラウンド的な存在ですが、このように ホールのステージでは尚更背景は殺風景。

セットなんてほとんどありません

狂言師の動きと言葉だけ

それだけで観客は、ほぼ独自の空想の世界を広げて楽しみます。

発信はシンプルなのに観ている側はバラエティー豊かに受信する

本当の笑いってそこから生まれるのではないかなと思いました。

大笑いでなくても、くすって笑うだけでも

人生を謳歌できるのではないかしら

今年のプログラム

狂言『福の神』『素袍落』

京極夏彦作 狂言『狐狗貍喋』

笑いは和来

今年もたくさんの笑いと和来を楽しみましょうね

共有:

  • Tweet
タグ: アナウンス・ナレーション

男はみんなドン・ジョヴァンニ!?

2017年8月20日 by なつようこ コメントする

ドン・ファン物語で知られる超!女たらしのドン・ジョヴァンニ。このモテ男に翻弄させられる婚約者や三人の女たちや従者たち。

モーツァルト作曲のオペラ『ドン・ジョヴァンニ』今年の関西カゲキ派の演目でした。

時には重々しく、時にはコミカルに演じられる姿に魅了されました。

そして、今年もアナウンスを担当させていただきました!

常連のお客様の中に昔の職場の方が来られていて終演後に記念写真を1枚!僅かな時間でしたがなつかしい話に華がさきました。

またゆっくりお話できますように…

そして、今年は昨年に引き続き社会勉強のため同行した中学生に、個人的にオペラの上演の様子と、私のアナウンスの録音を客席で頼みました。(もちろん許可をいただいて)

よくやってくれましたーー受験生!勉強以外のことで何か感じてくれただろうか

あとは、打ち上げに参加させていただきました!

オペラの事や、45年続けてこられた歴史をみなさんのお話を聴きながら胸に刻みました。

おいしい咲菜のお弁当!ごちそうさまでしたーー完食!

しかしながら、この中学生が『ドン・ジョヴァンニ』の自由奔放な生き方をかっこいいと言っていまして、それを聴いて、思わず『将来、ドン・ジョヴァンニみたいになったらどうしよう』とつぶやいたところ

男性陣から一斉に『いや~男はみんなドン・ジョヴァンニですからね』と(笑)

あーはい!はい

勉強になりました!大人の社会勉強か!(笑)

関西カゲキ派のみなさまありがとうございましたーー!

共有:

  • Tweet
タグ: アナウンス・ナレーション

美・激・笑・汗・光・陰・が存在した舞台

2017年7月14日 by なつようこ コメントする

7月9日(日)はすばらしい1日でした。すてきなバレエコンサートのアナウンスをさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。(表の写真はプログラムのなかから拝借)

Kaoru Classic Ballet  Academy

主宰の広富かおるさんのお陰でバレエのステージを楽しませていただくことができました。

すてきな舞台を拝見した感想はたくさんたくさんあります。

書かせていただきたくと、読んでいただくには3時間はかかりますので割愛させていただきます。

直接バレエに携わったことがないと、なかなか体感することができない場面に身をおかせていただきました。本当にありがとうございました!

言葉を発する者として興味深かったのが

4部で上演された三大バレエのひとつ[眠れる森の美女]

ロシア語や英語の題目を忠実に翻訳すれば[眠れる森の美女]。しかし日本語翻訳は『眠りの森の美女』となるそうです。

そこ?ってつっこまれそうなので、あえて言葉を発する者として(笑)本番は『眠れる森の美女』で紹介をさせていただきました。

このたび拝見、拝聴しながら感じたこと

優雅でしなやかな舞台を創りあげるために、はかりしれないほどの時間を使い、涙と汗を流されているのだということ。

水面下では、ものすごい勢いで足を動かしながら、優雅にゆとりある美しい姿で水面を進む白鳥。

白鳥の湖がバレエ音楽である意味を、このたびのお仕事で少し、理解をさせていただくことができたように思いました。


 

共有:

  • Tweet
タグ: アナウンス・ナレーション
« 前へ 1 2 3 4 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…