奈津陽子公式サイト

風はなつ色

  • HOME
  • ブログ 
  • 陽子俳句

ラジオの仕事

ボキャブラリーのボケブロ

2020年9月3日 by なつようこ コメントする
先日の放送終了後、いつになく 大先輩や知り合いや友人から、個人メッセージが届いた。 放送で駅名の香呂駅の漢字の読み方を説明した時に、 “香る(かおる)に呂律(ろれつ)の呂(ろ)と書きます”と言ったことがどうやら… 物議を醸しているらしい(ちょっと大げさに書きましたが) 〈呂律の呂ってーーー爆笑したわ!〉〈呂律ってググったわ〉〈ふつうお風呂の呂とか言うやろ〉〈呂律の呂がこの字だったのはじめて知った〉などなど。。 私もなぜか風呂の呂がでてこなかった。なぜだろう よく考えたらとてもかんたんなのに 職業病なのか。 今度、呂の説明のときは、、ぜったい風呂敷の呂という。 このことを忘れないように手書き日記に書きとめた。 二度と”ボキャ天”には出られへん!木村のつぶやきでした(^_-)

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

日本と世界のおもちゃ旅 〈日本玩具博物館へ〉

2020年8月31日 by なつようこ コメントする
8月最後の日曜日、ラジオ関西『さんちかサテスタサンデー』 姫路市香寺にある日本玩具博物館へのOnAir旅。radikoタイムフリー〈9月6日まで聴取可能〉→→さんちかサテスタサンデー│ラジオ関西│2020/08/30/日 12:30-12:55
ここではあなたとごいっしょにブログ旅 姫路駅から北へ走るJR播但線に乗り5駅、香呂駅下車
のどかな駅舎
改札は自動改札。かつては駅員さんがカチカチと改札バサミをならしていた面影が残っている
駅名板には日本玩具博物館オリジナルも!
玩具は語る…
玩具博物館外観
1号棟入口。入って左側が受付
左側の屋根の下、家紋に独楽!感動!夏の特別展のご案内も。
受付を済ませ最初に目が合った大きなタコ
リカちゃん人形・リカちゃんハウス・モンチッチ
足の長いリカちゃんに憧れた時代・サンリオ Little twin starsキキとララ懐かしい
2号館は明治〜昭和初期
この時代は自然の素材で遊びそれが玩具になっていく
メンコの歴史…泥メンコから鉛メンコそして紙メンコへ
メンコの説明書き
取材はお盆に行かせていただき、有り難い事に館長さんから直接ご案内をいただくことができた。 戦争中の玩具は…
男の子向けは、戦うということを教える玩具に変化していく
3号館はちりめん細工のコーナー
この博物館で日本の女子教育を学べる場所
四季折々をテーマにいろいろな作品が。
どうやって?瓶に入るの?
4号館は1階が日本の郷土玩具〈こけし・だるま〉と2階は海外の玩具〈木のおもちゃ他〉
こけしはショーケースの他に天井にも。
最後の展示棟6号館へ ここは10月25日まで開催されている夏の特別展《日本の祭礼玩具と節句かざり》の会場。
日本では豊作、豊漁を祈り、海上の安全を願い、疫病や悪霊をを退散させることなど、生きる上での願いや祈りをこめて、祭礼が行われてきた。 祭礼に使われる、被り物や、装束、独特の音楽など日本人が育んできた信仰心や美意識が表現されている民族資料の展示。 井上館長さんは、今のこのコロナ禍だからこそここを見てほしいとおっしゃった。 この特別展を見て私も今、この時代を、この日本で、生かされていることの意味を考えさせてくれた展示室だと強く感じた。
エピローグ コロナ禍において、仕事以外では家で過ごす時間のほうが多くなり生きていく上でいろいろな整理をする時間ができた。 そんな時、古いアルバムをめくり自分の歴史をたどった方もいらっしゃったと想います。もちろん私も… 今回は私自身番組取材という形で訪問させていただき、少し違う視点ではあったものの 個人的に、玩具博物館は古いアルバムをめくる…それと同じ感覚で楽しんでいただけるのではないかと想います。 木村推しの…です♡ぜひ♡→→日本玩具博物館公式ホームページ

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

新幹線を……〇〇〇しました

2020年8月15日 by なつようこ 2件のコメント

はじめての新幹線は山陽新幹線の岡山-新神戸間

岡山に住んでいた幼稚園の夏休み、父と神戸に住む祖父母宅へ新幹線に乗って会いに行った。

それから毎年のように夏休みになると、父に新幹線に乗せてもらった。

父との思い出がつまった新幹線。

そんな新幹線にまつわる公園が今私が暮らしている街にある。

兵庫県西宮市上甲東園4丁目

【山陽新幹線記念公園】

存在を知ったのは2年ほど前。

興味は湧いていたものの

皮肉にも新幹線を利用する時間が多かったため、なかなか行く時間が作れなかった。

そんな中

令和2年8月2日に担当したさくらFM【街なかホットレポート】〈生中継〉

レポート先がこの新幹線公園だったのだ。

中継がはじまり、スタジオささきみほさんからの呼びかけでの私の第一声は、、

【新幹線をまたぎましたー】

新神戸~新大阪間に位置する、長さ16キロのトンネル【六甲トンネル】の東側入り口の真上にある。

トンネルの上の緑が公園

ちなみにトンネル西側入り口は新神戸駅。

こどもの頃から新神戸駅=トンネルのイメージがあって然り

新神戸駅発車後(上り)およそ6分後にこのトンネルから顔を出す。

下り列車はご覧のとおりジワジワと顔を近づけてくる。

あーきたきた!!こうして新幹線を真上から見ることができる

とにかく一般市民の私が真上から新幹線を観ることができるのはここだけではないだろうか。

貴重な場所。

当日も朝早くから親子連れや新幹線好きの男性が来て写真を撮っていた。

特に遊具などはない。

桜の木がアーチのように公園を包み込んでくれている。桜の季節はまた格別だろう。

忘れてはならない事がある。

山陽新幹線開通工事、六甲トンネル掘削工事にあたり54名が殉職された。

その54名の方々の慰霊碑がある公園だということ。線路側には名前も刻まれている。

人と人をつなぐ便利な交通網。わたしたちにたくさんの時間を与えてくれる新幹線。

礎となったのはたくさんの命。

新幹線の走行を見守ってくれているように見えた。

公園に行ったら、まずは慰霊碑に感謝の挨拶をしてから新幹線の往来を真上から楽しみたい。

そしてこのような歴史とともに、新幹線記念公園の存在をもっともっと知ってもらいたい。

公園手前の少し急な坂道。トンネルを登っている感じ

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事, 取材記事

人が人であるために

2020年8月6日 by なつようこ 2件のコメント
8月5日水曜日 今日はスタジオDJタイムが始まる少し前に紳士お二方がお立ち寄りくださり 上品な和菓子の差し入れとお写真まで一緒にと・・ありがとうございました。

〈お二方ともお顔写真掲載ご了承済〉

お菓子は全部あたしの胃袋・・なわけない、今日の相方ドレミちゃんとわけわけしましたよ
ドレミちゃんも喜んでました
今、コロナ禍において、なかなか人と会えないのが現状ですが、会ってなんとなく呼吸を合わせながら写真を撮ったり、何かを手渡ししたり こういうことが一切なくなったら、、 人が人でなくなるよね。 今は難しいのはわかっています。 けど… やっぱり人は人と会い、触れ会いながらこころを育むのだな〜と。 そんなことを考えた水曜日でした。 ※写真撮影時のみマスクを外しました。ご理解くださいませ。

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事

ゆれる思い…

2020年7月29日 by なつようこ 2件のコメント

『リクエスト…ゆれる思い』

A4サイズのノートに縦書きで書いてあった。

7月29(水)さんちかサテスタの館内DJ

『さんちかサテスタDJタイム』

60歳〜70歳ぐらいの男性が

ガラス越しにリクエストをくださった。

『ガラス越しのリクエストメッセージも大歓迎です!』

声を放た瞬間その男性は立ち止まり、しばらくして

徐にノートを取り出しペンを走らせ、スタジオのガラスにぴたりとくっつけて見せてくれた。

その後すぐ

笑顔で手を振って立ち去った。

次のDJタイムの一曲目にそのリクエスト曲

『揺れるおもい』をかけた。

『ガラス越しのリクエスト』はガラス越しのコミュニケーション。

ここ一、二年で促すようになったが、まだまだ定着はしていない。

ガラス越しの……を、気軽に行っていただけるよう私たちパーソナリティの工夫と努力はこれからも必要だ。

きっと今日のその男性は

リクエストしようかどうしようか…

ゆ・れ・る・思・い・だったにちがいない…

共有:

  • Tweet
カテゴリー: ラジオ タグ: ラジオの仕事
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 … 44 45 46 47 48 次へ »

星の林月の船 万葉集巻七1068番 柿本人麻呂

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/ba0f5b5124b9a130200965363690843f.mp3

徳川家康の忍耐力

https://mcyoko717.com/wp-content/uploads/2024/09/b3712c720eb667ce8dfb1855349f8ff1.mp3

ブログ月別アーカイブ

Copyright © 2025 奈津陽子公式サイト.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

 

コメントを読み込み中…