ようこそ!先輩!YOKOの先輩!

image

学校の先輩・仕事の先輩・子育ての先輩・習い事、お稽古ごとの先輩・・ちなみに親戚は人生の先輩だらけです。
秋になってそれぞれの先輩とお話する機会をたくさんいただきました。

自分の立つ位置がわからなくなった、物事がうまく運ばなくなった、今まで、出来ていたことができなくなった、
そんなとき、ちょっと緊張するけれど、先輩にうちあけてみると、なぜそうなってってしまったのかがわかることが多いです。

なんだろう・・先輩方に共通して言えることは聞く力の凄さ。
私「こけて、膝をけがしました」そこで先輩は「あら、大丈夫??気を付けなさいね。ところであなたは、なぜこけたの?」ではないんですよね。

もっともっと前のこと、それも全く関係ないことを聞き出す。もちろんこけたことに対しての充分なねぎらいの言葉は、くださいました。

そして「前さ、あなたこんな食べ物がすきだったけど、今もよく買って食べるの??」「どうやってアレンジして食べるの?」「私はこうするんだけどあなたは?」などなど途切れることなく投げ掛けてくれる。

結果、食べ物から体質の話になり、体のこと、脳の働き、運動能力のことに話が展開。いろいろ思い出しながらこちらも話していくうちに、自分がなぜつまずいたのかがわかってきました。

これが例えば「あなたはこうしたから、つまずいたんじゃないの?」だと、自分も納得できないままの空返事でしょう。とにかく聞き出してしゃべらせる。これが聞く力のすごわざかも!

聞く力・・なかなか容易ではありませんね。
聞き上手は話上手なんて言葉がありますが、まさに!インタビュワーは聞き上手ですが、お話上手でもあります。

私はこんな仕事をしながらインタビューが得意ではありません。いつも悩みの壺にはいる要因です。
そんな私にラジオパーソナリティーの先輩がフリーアナウンサーでエッセイストの阿川佐和子さん著書を紹介してくれました。抜粋して掲載させていただきます。

「聞く力」日常生活のインタビュー力は お見合いが予行演習?!
今の若い男女の皆様はあまりお見合いをすることはないらしい。そのかわりに合コンがあるんですよね。合コンこそ
インタビューの絶好の訓練の場と言えるでしょう。しかもゲストは複数いる。同じ質問を目の前の三人にむけて投げ掛けてみると、その答え方のちがいにそれぞれの人柄が現れておもしろいかもしれません。どういう聞き方ををすると、どんな答えが帰ってくるのか。どういう言葉遣いをするか。どういう仕草をくっつけるか。反対に先方はどんな質問をしてくるのか。ぜひともじっくり観察していただきたいものです。

今さらお見合いも合コンもムリかもしれませんが、その人に興味をもって聞く
これがポイントと考えます。

さすが先輩!おそるべし先輩です。教わることは多いですね。

最後に写真のこと。

 

これは西宮のさくらFMでお世話になっている先輩おしなさんからいただきました。となりのさをり織りは
私の勝手気ままな作品??です。
先輩・・・・人生において、なくてはならない存在ですね。

あっち!こっち!スコッチ~!!

ようこそここへ・・・木村陽子です♪ウィスキーはお好きでしょ~♪

ウィスキーを知ったのは幼稚園のころ・・
父が会社の方たちを自宅へお招きしたときに、お土産として持ってこられたことがきっかけでした。

当時の私にとっておみやげ・・というと父が会社の帰りに買ってきてくれるお菓子のこと(笑)
なんだこのおかしな形をした飲み物は?母に聞くと、「大人のジュースです」って・・たしかにな~

大人になって、アルコールがのめるようになって最初に味を知ったのも、実はウイスキー。
自宅のサイドboardにいろいろな種類のスコッチウィスキーがあったのと、従兄弟がバーを展開したこともあって、しょっちゅう通っていたからです。

それからビールで酔ってウィスキーでさめるという体質になり、二次会から目覚める女と言われるようになりました。

子育てもあり、最近まではしばらくアルコールを控えていましたが、つい先日、久しぶりにウィスキーに心踊らされるイベントに参加させてもらいました。

琵琶湖ウィスキークルーズ  写真(ビアンカ号より琵琶湖を眺めて)

image

豪華客船ビアンカ号に乗って5時間のクルージングの中でウィスキーの試飲やスコットランド料理や音楽、文化を楽しむイベントです。主催はウィスキー文化研究所(JWRC)

なんといってもこのイベントの目玉は作家でウィスキー評論家の土屋守さんのトークショー!スコットランド料理のこと、スコットランドの音楽についても楽しくしていただきました。

今回は船の上でいただいたスコットランドのお料理について書いてみました。

スコッチエッグやスモークサーモン、フィッシュ&チップス、デザートはマッカランクラナカンなどスコットランド料理を堪能できました。オードブルだけでもゴージャスです

image

マッカランを使用したデザート マッカラン・クラナカン 生クリームたっぷりのプリンのようなデザートに
たっぷりのマッカランーが混ぜこまれています。そして大麦で香ばしさをプラス。ラズベリーがトッピング!

スコットランドはべりー大国といわれるぐらいにべりーの宝庫なんですって!地元のラズベリーをこのようにトッピングするのが本場のスタイルです。

image

フィッシュ&チップスはガッツいてしまい、ハギスは食べ損ね、写真撮影はできませんでした。
ハギスは羊肉の内蔵。ホルモンみたいな感じかな~なんて思います。ちょっとせんまいみたいな感じでしょうか

カレンスキンクスープもいただいたのに、撮影をわすれました。カレンスキンクスープはマレー湾の海岸東側 カレンという港町で伝統的に作られたスープ。スキンクとはエッセンスの意味です。

スープのメインは薫製にしたハドックという鱈。でも、日本にはハドックは生息していないため、今回はすけそう鱈を薫製にして、それをほぐしたものが入っていました。

白身魚,とくに鱈が大好きな私にとってうれしいメニューです。もちろんフィッシュ&チップスも同じですね
とにかく質素な暮らしのなかで生まれた心を満たしてくれる家庭の味、これがスコットランド料理の基本なのかな。

ウィスキーはコットランド料理に調味料としても使われているんですよね。羊肉の内蔵などかなり臭みのあるお料理が多いため、ウィスキーで肉の臭みを消していたとか。

いろいろと美味しく学ばせていただきました。
土屋さんと少しお話もできたんです。というかご相談ごと。

我が家に40年ぐらい前のウィスキーとブランデーがいくつか残っているのです。父が生前いただいたものを
しまいこんでいたんですが。それをこれからどう使えばよいか・・・

それはまたつぎのお話(笑)

スコットランドの詩人ロバートバーンズ、ロッドスチュアートのセイリングの誕生秘話などもお楽しみに・・・

宮城県の旅 気仙沼市と南三陸町~縁をつないで ファイナル

ようこそここへ・・・木村陽子です。
今回の旅のテーマがこのTシャツに??・・・気仙沼Today

image

今日・本日・ほんづづ・Today 人生の中で一番大切な日です。 
ほんづづ 気仙沼で本日という意味。
ほんづづのブログ、中2男子とのみちのくの旅、いよいよファイナルです。

震災から5年5か月が過ぎて、はじめて宮城県気仙沼市へ足を運んだ中2男子。
なぜ、今ここに来たのか。去年でも、来年でも別によかった??

いや、中学生2年生の夏休みに訪れることに意味がありました。

話は少しさかのぼりますが、6月に中学生の職業体験《兵庫県では『トライやるウィーク』といいます》をしました。彼は消防署にトライ!消防士の体験をさせてもらったのです。

その時に普通救命講習も受講し、救命技能を習得しました。
命懸けの仕事、彼にとってどんなふうに映ったのでしょうか。

その後、気仙沼、南三陸入り。

image

8月28日今日、気仙沼消防署をたずねました。日曜日だったので外観部分を📷パシャ
地震発生当時の気仙沼消防署がどんな状態にあったのか。ならない中の救助活動はどのようになされたのか。

新聞記者の玉谷さんが知っている範囲で教えてくれました。
そして、、自分以外の人を助けると言うこはどういうことか

image

いつもここで気仙沼の消防士さんたちは、人命救助のための訓練を行っています。

image

続いて警察署へ。震災当時、気仙沼警察署の建物が倒壊。すぐに仮設の建物で署員の皆さんは任務にあたっていましたが、他府県警察の応援隊はこの気仙沼消防署を拠点に市内のパトロール等にあたったそうです。

5年が経った今は建物も新しくなり市民の安全をまもっています。

image

最後に津波被害から命を守るための巨大防潮堤へ。建設中の現場に連れて行っていただきました。
身長183㎝の玉谷さんに立ってもらい、どれだけの高さかをチェック。
かなりの高さですが、この高さでは東日本大震災クラスの津波は対応できない!

だけど、、何もないよりは無論良いわけで、景観の問題は拭えませんが、少しでも安全を確保できるのであればという思いで、市民の皆さんは建設を見守っているのだそうです。

窓があるのはなぜか…作業している方に.海の状況を知ってもらうため。仮に今!大きな津波が来た場合
高い壁のそばにいる私たには全く見えず、

このままだと波に飲み込まれること間違いなし。
そんな状況をなくすため、、この窓から海の状態をチェックします。

image

今回も含めて4回シリーズの『宮城県の旅 気仙沼市と南三陸町~縁をつないで』最後まで読んでいただき
ありがとうごさいました!

とてもデリケートな内容で、書き方もいろいろと考えました。
でも、見たまま、ありのまま、感じたままを書きました。

今回の旅のテーマは 今日・ほんづづ・本日。
ほんづづも笑いましょう

今日《ほんづづ》と聞くといつも頭の中に流れてくるフレーズは森山良子さん作詞のこのうた

いつまでもたえることなく 友達でいよう

明日の日を夢見て 希望の道を
空をとぶ鳥のように自由に生きる
今日の日はさようならまた会う日まで

信じあう喜びを大切にしよう
今日の日はさようならまた会う日まで

宮城県の旅 気仙沼市と南三陸町~縁をつないで  完

PS   ようこそクイズでちょっとだけ、楽しんでください。

Q ほんづづTシャツの作者は誰でしょう《五択》
A.玉谷さん
B.中2男子
C.木村陽子
D.山口さんちのツトムくん
E.5番街のマリーさん

正解は 次のブログで(笑)ありがとうごさいましたーーー*^^*