言葉の使い方と受け止め方

友人が教育の現場で上司から
こんなふうに言われたと↓↓↓↓↓↓

『お足元の悪いなか。
と挨拶の時に使うが

丁寧に相手の事を考えているようで。
障害者の方は、足がない方もいらっしゃるため

使わない方がいい。
天候の悪いなかを、や雨風のなどに言い換える。

お手すき
という言葉の使い方も。
手の不自由な方にも不快感をあたえないよう。
時間があきましたら。という風に言い換えた方がよい』

????ちがうと思う!
すかさず反論

友人に対してではなく
その発言をした教育者の方に↓↓↓

お手すき、足元が悪いなか、、
気遣いのある丁寧な言葉だと思う。

足が不自由な人のために使わない?
手が不自由人のために使わない?

こんな経験をしました。

学生のころ、10人ぐらいの会食用のお膳に
お箸を並べてと言われ、ならべたことがありました。

1人左利きの人がいたので私は
その人のところだけ左向きにお箸をおいたの。

そうしたら本人にすごくしかられたんです。
お箸は右向きにおくのが和食の最大限のマナー

あなたはそのマナーを守れないのでしょって
言っているのと同じだって。

私は気を利かしたつもりだったけど、
余計に差別となりいやな思いをさせました。

足を手を動かすのが不自由でも
足を運び、体全体を動かしている。

それを尊び労うという言葉なので、
公には使っても良いと思います。

と…

人それぞれの考え方があります。
うけとめかたもちがいます。

デリケートなことですが
一度ゆっくり考えてみてくださいね

今日もありがとうございました❤

image

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。