まほろばの旅~正倉院展と五重塔

今年、私が思いきって行動した事の一つとして記録したいのが
奈良国立博物館で11月に行われた第68回正倉院展に足を運んだ事。

image

これは実に一期一会そのもの。
奈良時代の聖武天皇ゆかりの宝物およそ9000件が正倉院に納められている中今回もたった64件の展示でした。

おそらく私のこの人生において、これをのがすと目にすることはできないだろう品々。
聖武天皇のお別れの儀式や、貴族の生活ぶりなどを間近に感じることができました。

個人的に奈良時代は地味なイメージがあったので、今回展示物などを見て、私はとても驚きました。
そのひとつひとつがとても華やかなのです。

聖武天皇の1周忌の法会に外に飾られた大型の染色幡大幡残欠は、色とりどりの華やかな織物、今の時代で例えると手のこんだパッチワークのようです(個人的主観です)高さはおよそ15メートル、大仏様と同じぐらいの高さだったそうですよ。

高価な板状の象牙を使った櫛 牙櫛124本細かい歯を施したものが展示されていて
当時姫たちの長い髪の毛をこれですいていたんだと妄想を繰り広げました。

天皇の儀式、貴族たちの暮らしぶりを少し知ることができた正倉院展。次もいけるかな・・こればかりは
わかりません。この一瞬を大切にしたいと思いました。

なので記念に葉書を購入

image

たぶんポストインしない・・・コレクションにしておこう・・笑

さて、正倉院展観覧のあと、国立博物館周辺を散策!そこでお世話になったのが
モモデザインワークの菊宮健一さん。

image

菊宮さんとは15年前に神戸の地域FMラジオ局(FMわいわい)の番組で何度かご一緒させていただいたご縁です。
当時奈良からバイクで神戸まで通っていらっしゃいました。ま、出演番組がバイクの番組だったんですけどね

15年ぶりの再会!懐かしい話にも華が咲きました。私は当時からきくちゃんと呼ばせてもらっていましたから
ここからはきくちゃんと書かせていただきます。

まず、案内していただいたのが、奈良国立博物館敷地内にそびえるむくろじの木

image

根の張りようが半端ないですね。大きく延びるにはやはり根本がしっかりしていないとだめなんだなって・・

image

写真ではわかりにくいのですが、とにかく幹が空に向かって延びていました。木からかなり離れて撮影してもまだまだ画面に収まらないくらいでした。

次に案内をしていただいたのがおとなり興福寺・五重塔。来年は耐震工事のため国宝館は休館。阿修羅像などの国宝は春と秋2期に分けて仮金堂で公開される予定です。

お天気最高でした!秋晴れ!天晴れ!

前後しますが猿沢池釆女神社も散策。悲しい恋の結末を水面に写した奈良の代表的な池。回りを柳が囲っています。柳は釆女の涙・・なのかな・・な~んて池の写真とりそこねました。あまりにも悲しい物語に涙したため・・笑

image

帝の愛が薄れたことを嘆いて猿沢池に身投げした釆女の霊をなぐさめるためにまつられた
春日大社の末社釆女神社。きくちゃんが外から撮影したものを拝借いたしました。

奈良国立博物館から近鉄奈良駅までゆっくり歩きました。奈良駅でお土産選び。
といっても西宮まで快速急行で直。一時間もかからないのにはびっくり!こんなに奈良が近くなって・・

これからもっともっと知っていきたいいにしえの街、きっと散策した歴女はみんな大和撫子気分です。
でもなぜだか懐かしい記憶をたどった街歩きでした。

image

たくさんナビゲートしてくださった菊宮健一さんありがとうございました。

皆さま最後まで読んでくださりありがとうございました。

野球と少年~少年野球に思いを馳せて~

 

image

私がが小学生の時、地域で少年野球のチームや組織はありませんでした。
同級生男子たちは『今日野球しよーぜ』と好きなときに、やりたい人が集まって楽しんでいました。

私は野球が好きではありませんでしたが、当時好きだった男子が
ミラクルヤンキースという野球チームを作って遊んでいたので
時々見に行っていました、、その男子を(笑)

公園も今のようにボール禁止なんてなかったし、わぁわぁ言いながら
楽しんでたなぁ~

時々自分のところに飛んでくる球を拾って彼らに返してあげる
『ありがとう』と笑顔で手をあげてくれるのが嬉しくて。

時にはけんかもしながら、でもその時はとことん仲間で話し合って解決
今思えばそれが少年野球の原点ではないのかなとも思います。

いつのまにか時代が変わり、少年野球チームが増え、親もかかわり少年少女の本格的な野球活動の場ができあがりました。

良い悪いは別として、今では将来のプロ野球選手の発掘の場にもなっているように感じます。

image

私事ですが、二人の息子は少年野球経験者です。
一人は野球がしたくて、したくて、自ら入団をしました。

サウスポーでしたから最後はピッチャーをやらせてもらいました。
が、そこが運命の分かれ道。

打たれる度に、自分が悪いと思うようになり、プレッシャーを感じ
マウンドに立つのがつらいと思うようになったのです。

image

最後まで続けましたが、卒部の時に監督から『中学で野球を続けるのか』との問いに『わかりません』と答えました。
中学生になってからは得意の長距離走を伸ばすために陸上部に入部。
今では箱根駅伝を目標にしているランナーです。

もう一人はお兄ちゃんがしてるから見に行っていて何となく入部。
好きでもないけどきらいでもない。雨だったら練習が無くなるから
ラッキー!そんなゆるい部員でした…

が、監督やコーチにかわいがっていただく反面人一倍叱られた部員です。

そんな彼、結局はキャプテンをつとめ、中学生になった今でも野球を続けています。

image

少年野球を通じて二人の子どもは何を学んだのか
私なりに分析をしてみました。

駅伝に移行した子は自分には何が合っているのかを気付かせてもらった
もう一人は続けることの楽しさを体感できた。

人生好きだからできるってわけでもない。好きなことだけできる仕事なんて、、ないと思う。そんな人もいるかもしれないけど稀でしょう。

同じ好きでも下手の横好きか好きこそものの上手なのか
極端な話し、そこまで気づかせてもらったと思います。

私はこの子たちのおかげで少年野球の存在価値、すばらしさを体感する事ができました。

そして今年は西宮軟式少年野球連盟の皆様とも素敵なご縁をいただきました。西宮軟式少年野球連盟のHPは↙↙↙↙↙↙
http://nnbb.jp.net/

西宮は阪神タイガース本拠地・ホームグラウンドがあるところ
少年野球の数も多く活動も充実しています。

どうかこの西宮の街から心身ともに素晴らしい野球選手が誕生してくれますように。

祈りと願いをこめて、連盟主催では一番大きな大会のお手伝いをさせていただきました。これからもこの気持ちは変わらないと思います。

何となく昨今の少年野球は親がたいへんだとか思われがちです。
家庭の事情は、ひとそれぞれ。なのでたいへんなのは当たり前です。

親は基本子どものためにできることをできるかぎりする。
この気持ちとボランティアで指導をしてくれている監督コーチへの
感謝の気持ちを持っていれば大丈夫!

いたってシンプルなことです。

やさしく強い!そんな人間形成にスポーツは最適なアイテムだと私は考えます。

私が想う少年野球とは
人生においての基本姿勢を教えてくれる伝道師《ちょっとおおげさ》かな(笑)

ようこそここへ
読んでくださりありがとうございました